 
 ニンテンドースイッチ「ゼノブレイド3」の情報を、1つご紹介しておきます。
 情報は、ラッキーモンスターの仕様についてです。

ゼノブレイド3、ラッキーモンスター
 「ゼノブレイド3」は、広大なフィールドを舞台に展開されるRPGです。
 今作は、いわゆるシンボルエンカウント方式が採用されており、フィールド上にバトル相手となるモンスターが見える形で登場します。
 今回、「ゼノブレイド3」の敵モンスターの分類の情報が少し紹介されています。

 これによると、「ゼノブレイド3」の敵モンスターは、「ノーマル」、「エリート」、「ユニーク」、「ラッキー」という4種類に分類されるとのことです。
 この4種類の分類は、強さによる分類です。
 その強さは、ユニーク > エリート > ノーマル = ラッキーという順になっています。
 また、ノーマルとラッキーは強さは同じものの、ラッキーモンスターは、倒すとノーマルモンスターよりもいいアイテムが入手しやすくなっています。
 このため、その名の通り、ラッキーなことが起こる可能性が高いので、フィールドでラッキーモンスターを見つけた場合は積極的に倒した方が良いようです。

 ちなみに、「ノーマル」、「エリート」、「ユニーク」、「ラッキー」の各モンスターは、モンスターのレベルの横にあるマークで見分けることが出来ます。
 ノーマルは特に何も目印はなく、ラッキーモンスターはレベルの横に光るマークがあるのでそれが目印になります。

エリートは青い羽根のようなものが目印になり、ユニークはエリートよりも大きな輝く羽根が目印になります。

 また、ラッキーモンスターは、上のような感じで登場して来ます。
 このため、前掲の分類画像だと少し分かりにくい感じもありますが、実際には全体的に輝くような感じになっているので、ラッキーモンスターを見逃すことはないと思われます。

バトルでは、操作キャラ以外は自動で攻撃してくれますも。敵が多いときは、ターゲットを切り替えて1体ずつ撃破していくのがおすすめですも!#ゼノブレイド3 pic.twitter.com/g9ak8rzVCT
— ゼノブレイド総合 (@XenobladeJP) May 9, 2022
なお、ノーマルモンスターの表示は、上の動画のようなものであり、

エネミーは複数で襲ってくることがありますも!ユニークモンスターのような強敵は、1体ずつおびき寄せて戦うのがおすすめですも~!#ゼノブレイド3 pic.twitter.com/SxlSiUkcwK
— ゼノブレイド総合 (@XenobladeJP) May 12, 2022
 ユニークモンスターの表示は、上の動画のようなものになっています。
 よって、これらのモンスターもその差はハッキリしているので、「ゼノブレイド3」のモンスターについては、4種類のうちどれなのかはすぐに判断できるはずです。
予約、購入 :
 ゼノブレイド3 Amazon 楽天

 
  
  
  
  

コメント
今回のユニーク戦のBGMタイトルは何になるんだろうなー
もっと名を冠する者たち?
ますます名を冠する者たち?
出だしだけでわかる名を冠する系列
楽しみだわ