SW2ハード

スイッチ、ゲームボーイの起動画面を変更できるようになる。GBA、GCに続き…

スポンサーリンク
スイッチ、ゲームボーイの起動画面を変更できるようになる。GBA、GCに続き…

 ニンテンドースイッチの話題を1つご紹介しておきます。

 話題は、GBA、GCに続き、ゲームボーイの起動画面を変更できるようになったというものです。

 

スイッチ、GB起動画面

スイッチ、GB起動画面

 ニンテンドースイッチとニンテンドースイッチ2では「ゲームボーイ」の一部のソフトをプレイすることが出来ます。

 ゲームボーイのソフトは、有料サービス「Nintendo Switch Online」に加入している人がプレイできるものです。

 また、スイッチオンラインの「ゲームボーイ」で遊ぶときは、これまでは「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」というソフトを無料でダウンロードしてプレイする形になっていました。

 今回、この「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」のソフトがアップデートされ、「ゲームボーイ Nintendo Classics」という名称に変更されました。

 そして、名称変更と同時に、「ゲームボーイ Nintendo Classics」の起動時の小ネタが追加されています。

起動画面を変更できるようになったというものです

 それは、起動画面を変更できるようになったというものです。

 スイッチ1やスイッチ2での「ゲームボーイ」のソフトの起動画面は、通常は「ゲームボーイ Nintendo Classics」というロゴが表示されるものになっています。

スイッチ1やスイッチ2でのゲームボーイのソフトの起動画面は、通常は「ゲームボーイ Nintendo Classics」というロゴが表示

 しかし、今回から、ソフトの起動時にコントローラーのスティックを何らかの方向に入力状態にしておくと、ゲームボーイ実機の起動時のロゴを表示することが出来るようになりました。

ソフトの起動時にコントローラーのスティックを何らかの方向に入力状態にしておくとゲームボーイ実機の起動時のロゴ表示にすることが出来る

 また、「ゲームボーイ Nintendo Classics」では、起動後のソフトの設定画面でゲームボーイ、ゲームボーイpocket、ゲームボーイカラーの表示を選択することが出来ます。

 そして、コントローラーのスティックを何らかの方向に入力状態にしてソフトを起動したときに表示される画面は、この設定で選択したものに従った表示になります。

「ゲームボーイ Nintendo classics」では、設定画面でゲームボーイ、ゲームボーイpocket、ゲームボーイカラーの表示を選択すること

ゲームボーイpocketに設定しておけばゲームボーイpocketの起動画面が、ゲームボーイカラーに設定しておけばゲームボーイカラー起動画面が表示

 つまり、ゲームボーイpocketに設定しておけばゲームボーイpocket実機の起動画面が、ゲームボーイカラーに設定しておけばゲームボーイカラー実機の起動画面が表示されます。

 ちなみに、「Nintendo Switch Online」の上位プラン「追加パック」に入っている人は、スイッチ1とスイッチ2で「ゲームボーイアドバンス」(GBA)の一部のソフトを、スイッチ2で「ゲームキューブ」(GC)の一部のソフトを遊ぶことも出来ます。

 このGBAとGCについても同じような起動時の小ネタが以前に追加されています。

GBAとGCについても同じような起動時の小ネタが以前に追加されています

それぞれのソフトの起動時にコントローラーのスティックを何らかの方向に入力状態にしておくと、GBAとGCの実機の起動画面が見れる

 つまり、それぞれのソフトの起動時にコントローラーのスティックを何らかの方向に入力状態にしておくと、GBAやGCの実機の起動画面が見れるということです。

 ニンテンドースイッチ2 Amazon 楽天ブックス

コメント

タイトルとURLをコピーしました