ニンテンドーダイレクトの話題をご紹介しておきます。
話題は、ニンダイ2025912は同接150万人越えになっていたというものなどです。
ニンダイ2025912、同接
「Nintendo Direct 2025.9.12」が予告通り配信されました。
その内容は、上の動画で全て見ることが出来ます。
ニンダイ2025912は、事前に約60分だと紹介されていましたが、実際には66分ぐらいあるかなり長いものになっていました。
ただ、無駄に長い放送だったわけではなく、情報量がいつもよりもかなり多いので長い放送時間になっていた状態でした。

そして、ファイアーエムブレム新作やハードも用意してバーチャルコンソールを配信するなど、サプライズと言えるような初公開となる作品も色々あり、今回のニンダイの満足度は比較的高かったような印象です。
ちなみに、日本だと最も反響が大きかったのは「ドラクエ7リメイク」だと思われますが、海外だと「メトロイドプライム4」になっています。
「メトロイドプライム4」については、今回のダイレクトの映像には説明は入っていなかったものの、オープンワールドっぽい作りになっているという新情報が海外ファンの期待値をさらに上げたと言われています。
ニンダイ同接えぐかったww pic.twitter.com/xm5Vz3Xeru
— Kz (@Kz7008) September 12, 2025
今回のニンダイ、同接150万人……!
— あrue_zzZ (@rue_zzZ) September 12, 2025
私の配信より人気だね(???) pic.twitter.com/ZI3Cf9xAHP
同接150万えぐい
— つくし (@tsukushi_dayo) September 12, 2025
国民の1%がYouTubeでニンダイ見てるとか pic.twitter.com/k1Y3L8E6gE
ニンダイの同接、151万までは見た
— し い な (@sheena_xx_) September 12, 2025
相変わらずすごい! pic.twitter.com/hH8B4Lvqon
ニンダイ2025912は、このように66分ぐらいの放送の中で満遍なくサプライズが色々あって、途中で飽きることなく見れたという人も多かったからか、放送中、同接が増えていき、最終的には日本向けの配信の同接が150万人を越える大盛況な状態になっていました。


マリギャラは炎上気味
2025年9月12日(金)22時から配信されたニンテンドーダイレクトは、サプライズも色々あって全体的に良かったのですが、1つ炎上気味になっている発表もあります。
それは、マリギャラです。

マリギャラは、事前に「マリオ映画の続編の情報、ニンダイで公開か。スーパーマリオギャラクシー?」という情報も出ていましたが、スーパーマリオ映画の第2弾のタイトルが「ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー」に決まったので、Wiiで発売された「スーパーマリオギャラクシー」と「スーパーマリオギャラクシー2」がスイッチ1に移植されると発表されています。

$70 is insane
— Evanbear1 (@EvanZir) September 12, 2025
$70 FOR A SWITCH 1 GAME, I THOUGHT IF IT WAS $60 THAT WAS STEEP EVEN 3D ALL STARS HAD 3 GAMES pic.twitter.com/CNINvflg5j
— Plainrock124 (@plainrocktweets) September 12, 2025
Throwback to when y’all sold the game for $9.99 separately:( pic.twitter.com/hLkywwvN81
— Luigi53 (@SouperLuigi53) September 12, 2025
70 bucks? For the Switch 1 version? For minimal additions?
— StormC9A (@StormC9A) September 12, 2025
And 40 bucks for them separately? After 3D All-Stars was 60 bucks for 64, Sunshine, and Galaxy?
I'm not normally a stickler for prices but this is ridiculous.
ただ、このマリギャラ1とマリギャラ2の移植作品は、セットで69.99ドルで販売されることが明らかになり、移植なのに高すぎるとして批判が数多く寄せられる状態になっています。
特に、マリギャラ1は、5年前に「スーパーマリオ 3Dコレクション」の1作品としてスイッチ1で既に発売済みです。
そして、今回、ダウンロード版のみ単品で39.99ドルでの発売はあるものの、「スーパーマリオ 3Dコレクション」を持っている人がその続きのマリギャラ2だけを遊びたい場合、パッケージ版だとまたマリギャラ1を含んだ69.99ドルのものしか購入できないという部分も批判されています。

ちなみに、今回のマリギャラ1は、「スーパーマリオ 3Dコレクション」のマリギャラ1とは少し異なるものになっています。
異なる点は、「絵本」に追加ページがあることや、イージーモードな「おたすけモード」の追加、後のアップデートでスイッチ2で遊んだ場合は4Kに対応する部分などです。
よって、今回のマリギャラ1は、「スーパーマリオ 3Dコレクション」のものからさらに手を加えたものであり、コストが掛かっているのであまり安く売れない部分はあるのだと思われます。
ただ、「スーパーマリオ 3Dコレクション」のマリギャラ1を持っている人には、安価な有料アップデートで今回の新バージョンに変換して欲しかった部分はあるかもしれません。



コメント
メトロイドプライム4はギリギリ今年のTGAに間に合わないんですよね。ゲームオブザイヤーを狙うような作品クオリティでは無いのかな?
ポケモンビルダーズ、FE風花、ゼルダ無双等
コーエーテクモが関わってそうな作品が多いのも印象的でしたね
やはりSwitch2で性能か上がった反面、開発期間の増大は任天堂も
避けられないのかと。
単品売りくらいはあっても良かったかもね
バーチャルボーイのが一番びっくりした。個人的には追加パックでファイアーエムブレムをやってたので新作は楽しみ。スイッチ2に死角なしのラインナップであるなぁ。
Switch版なのにSwitch2みたいな値段なのは強気過ぎる
手が出ないほどの値段じゃないんだからやりたいなら買えばいい、高いと感じて値段とやりたさが釣り合ってないと思うなら買わなきゃいいだけだ
海外勢はわがまま言い過ぎだろ
GWとか出してた35周年よりなんかイマイチだった
これから出るのかもしれんけど
やっぱり続編やリメイクで、大衆がまた遊びたいと思えるソフトが多いのかな。
私は購入するとしたらヨッシー新作ぐらいかな。
ニンダイは全体的には見てて面白かったけど。
マリギャラ1の追加要素のために、3Dコレクションですでに持っていてももう一度同じハードで買う必要があるのは気になった
この手のパターンは任天堂にしては珍しい
2を単品でDLできるからいいけど、追加要素がある以上結局セットで買うけど
個人的には20分マリオお祝いダイレクトだったし結構キツかったな
飽きるっていうか長いなとは思ってた、どれがどのハードで発売か(スイッチでも出るのか出ないのか)ややこしく感じるときもあったな
FF7Rの映像が綺麗に見えたのはよかった、ダイレクト内では情報なかったが三つ全部出す宣言もあったし
公式サイトから単品売りが確認できますよ。
海外版は知りませんが国内版はサイトに案内あり
うーん、新規IPタイトルは2つだけかあ
しかもSwitch2専用ソフトでもないし
トロイドプライム?一文字抜けてるぞ。
コメントありがとうございます。
修正しました。
メトプラ4、これだけ待ち望まれたタイトルのはずなんだけど、
毎回紹介がどことなく素っ気ない感じで、もしかしてそこまで推すほどのクオリティではないんじゃないかと勝手に邪推してしまうんだよね…
発売日発表なのにティーザーとかもなくスッと出してきたし
ゼルダは自信があったのがプロモーションの力の入れ方で分かったというか
このダイレクトは顧客満足度高めだったんですか?
僕はブレワイとティアキンがあまりに衝撃的すぎて全然駄目ですね〜
どんなソフトを見ても全く心が動かない身体になってしまいました
ということで新作ゼルダ待ちです(いつ)
リアルタイムで見れなかったけど、3時間くらいで500万再生超えててやべえと思った
メトロイドプライム楽しみすぎる
思えばドンキーコングから10年以上、レトロスタジオの完全新作はなかったんだよね
レトロの威光を再認識させるクオリティを期待したい
FEは開発体制知らないけど、風花雪月のスタッフなのかな
>高いと感じて値段とやりたさが釣り合ってないと思うなら買わなきゃいいだけだ
買いたいから文句言うのではないでしょうか
買う気ないのに文句言う人はともかく
長らく留年してたメトロイドプライム4先輩が年末で卒業見込み・・
嬉しいよぼかぁ。
うしろ先輩、初報2008年だから17年以上留年ですね?w
全体的に値段が高い…
マリギャラ移植も高いし、新作ソフトも高いしオンチケない、VB周辺機器も高い
海外と日本の感覚の違いな気がする
海外だと昔のゲームは移植どころかリマスターでも安くされがち
日本は普通にフルプライスで出されることが多くてそれに慣れちゃってる
個人的にはおしゃべりフラワーがまた出てくるのが鬱陶しいと感じたので、おしゃべりフラワー関連で荒れたのかと思った。今後もパーティゲームの出演増えてくのかな・・・?
DL版は個別購入できるはずでは
まあこんなものでしょう。という普通のダイレクトだった。
優先はソフトの充実よりハードの充実を。
今も欲しいのに買えてない人は大勢いる。
肩透かし感は否めない
視聴者の時間取らせて既に発表が出てるタイトルの続報でかさ増ししてたろう
新作3Dマリオはいつでも出せるくらいの段階で置いてあると思うんだよなぁ
未だに本体欲しいけど手に入ってない人が大量にいる状態だから寝かせてるだけかと
もっと行き渡るまでは移植やスピンオフ、サードソフトでそこそこ盛り上げつつ盛り上がり過ぎないように調節するんじゃないかな
バイオ新作がここまで隠されてたからカプコンがまだ隠し玉持ってそうなのもその辺の調節な気がする
文句言うなと文句を言う矛盾
それよりもSwitch2在庫数の充実させるのが先なのでは 未だにゲリラ販売してる店舗もあるし、購入条件も当初より緩くはなったものの未だにハードルの高さは健在中、一部転売目的も横行してる状況をそろそろなんとかしないと
40周年なのにマリオ系のソフトがショボかった。ポケモンの方が気合い入ってたな
正直「サプライズ」は過大評価だと思う。
ヨッシー新作がアーゼストっぽいのが不安
グッドフィールは一昨年末にバケル、去年にピーチ出して今は充電期間だろうから多分違うし