ニンテンドースイッチについて、IGNが任天堂からコメントを得ています。
これによると、amiiboと、タッチパッド、タッチ操作についての情報が記載されています。
ニンテンドースイッチとamiibo
まず、amiiboへの対応については、
「Nintendo Switch向けのゲームがamiiboに対応していれば、家庭用ゲームシステムのSwitchも同じく対応します」
ということがコメントされており、普通にスイッチでも対応することが表明されています。
ちなみに、amiiboは、NFCを利用するだけで、技術的には何も難しいものはないので対応は簡単です。
また、New 3DSでも内蔵できているように、ハード内の小さなスペースで実現できる機能でもあるので、今後、何か新ハードが登場しても対応は続いていくと思われます。
タッチパッド、タッチ操作
ニンテンドースイッチのタッチパッド、タッチ操作については、任天堂により回答が拒否されたことが明らかにされています。
スイッチは、タブレットのような画面、本体であるので、タッチパネルが搭載されており、タッチ操作が可能なハードのように思えます。
ただ、公開されているプロモーション動画では、タッチ操作するシーンが一切登場しなかったことから、対応しないのではないかという予想も有力となっています。
タッチ操作がなくなると、3DSソフトとの後方互換がないことはもちろん、DSのバーチャルコンソールの登場なども期待できそうにないことになりますが、果たしてタッチ操作に対応しないということはあり得るのでしょうか。
なお、ハードについての詳細は、ロンチまでに追加の発表が予定されており、そこで明らかにされる予定です。
コメント
シャープの新液晶パネルあったじゃん
あれ採用してるんじゃね
PVでもマリオやってるところにアミーボ置いてあったもんね。
万が一でタッチパネル排除はどう響くかな~
切り捨てる決断も必要かもしれないけど、プレイの幅が狭まるのはきつそう
今の時点で騒ぎたくないけど微妙な感じが漂ってきたな
アミーボはPVにも映ってたから対応すると思ってた
3dsとの統合型というわけでもないようで
ソフト資産いかしたり今までの遊びを続けたりする上でタッチはあった方がいいはずだけど
前記事の小さい方が完全に役割を果たす様ってのもちょっと衝撃的だった
現時点でなにか断定することもできないけど、心配になってきた
何か隠し玉があってその時まで隠していると信じたい。
タッチ操作で面白いゲームはいっぱいある。
タッチの対応はないだろう
タッチに対応すると、家でプレイする時どうするの?ってなるし
気になるのは、VR対応だな。スマホVRのようにヘッドセットさえオプションであれば実現できそうだし。
いやタッチパネルはMiiverseや文字入力やなんやらのために必要だろ・・・・・・
ついてるけど回答者に話す権限が無かっただけじゃない?
3DSやWiiUの後継機は存在するってインタビューで答えたみたいだし、タッチ操作とかそういう資産はそっちらの次世代機で引き継ぐんでしょ
こっちはサードのマルチの障害となり得る要素をなるべく排除してる感じがする
代替えではないって事が今でも正しいとすると、携帯ゲーム機としては3DSやその後継機でタッチするゲームを出していくって事なのかな…?
家では画面を覆い隠すドックに繋ぎ手元から離れる以上タッチ出来んでしょ
外の時だけタッチ使うって煩雑だし
YouTube見る時は付属のリモコンで操作するのかな?
Tegra採用の時点で互換は絶望的かなあ
互換とるなら初期PS3がやったように、3DSの本体まるごと内蔵するような事になってコストが跳ね上がる
互換とらないならタッチも必須ではなくなるし、今回は久しぶりの高性能路線(携帯機としては)なので、そういう部分のコストを割り切ってギリギリまでそぎ落として勝負して来るのかな
後ろのスタンドが開いてるときにペンのマークみたいなのが見えるけど気のせい?
あそこに収納できればコンパクトになるしあり得そうなんだよね
タッチなんてPS4にもついてるがな
むしろ無い方がサードの妨げになるでしょ
amiiboのこと忘れてたわ
タッチなんてダサいとか、面倒とか言われてたのに
すっかりあって当然なものになったね
XBOX ONEはタッチないしマルチには特に影響ないでしょ
据え置き(外部オプション操作)→携帯ゲーム(両手)→タブレット使用(片手)
もし同じゲームでプレイスタイル変えられるとしたら
据え置きゲーム機がタブレット端末になったら
スマホゲームが据え置きゲームになったら
タッチパネルはあるね
ゲーム機にプレイスタイルを合わせるのではなく
プレイスタイルにゲーム機を合わせる