ニンテンドースイッチのバッテリーの持続時間について噂が出ています。
これによると、ニンテンドースイッチのバッテリーは、最大で3時間ぐらい持つそうです。
また、スイッチのバッテリー持続時間については、特別良いわけでも悪いわけでもなく「並」という評価もあります。
ちなみに、ニンテンドー3DSについては、LLの場合はバッテリーサイズが大きいので持ちが良いなど、本体により少し異なりますが、大体3時間から7時間ぐらいとなっています。
また、PSVITAの場合、初代の3Gモデルが約3~5時間
現在の2000モデルが約4~6時間となっています。
よって、各携帯ゲーム機と比べると、バッテリーの持続時間は少し短いですが、任天堂的にはスイッチは「持ち運びも出来る据え置きハード」という位置づけなので、据え置きのオマケ機能と考えればそれほど悪くはないかもしれません。
また、今のところ充電に関する仕様は不明ですが、USB充電になっているならば、スマホなどのモバイルバッテリーも使え、外で長時間プレイする場合でも持続時間は問題にならないと思われます。
コメント
電池周りは難しい技術らしいからねー
ギャラクシーのスマホみたいにバッテリー爆発機能ついてなきゃ3時間でもいいよw
バッテリーも液晶の大きさや重さやスペースやら考えるとそんなもたないだろうな省エネモードでも搭載してがんばるじゃない
よく考えると屋外にわざわざ大きなゲーム機持っていくかっていう疑問
メディアプレイヤーはスマホやタブレットで済むし
買った人があれを持ち歩く未来が見えない
まぁそうなるわな
明るさ調整で+1~2時間くらいか
スイッチは持ち歩きには問題なさそうには見えましたけどね
Vitaみたいな感じですし
本当なら結構持つんだね
凄い
べつにVITA3Gみたいに常時接続されてバッテリ消耗がくっそ早いわけじゃなければ
ポケモンGOの効果もあって予備バッテリ市場も賑わってるし、3-5時間のラインで十分だろ
携帯機で気になるのは液晶がどこの製品なのか、バッテリはどこかとかだな
シャープのIGZO使わせてもらえるのか、まったく関係ないパネルなのか、新パネルなのか
それだけでバッテリの持ちもかなり変わる
3時間もたんでしょ
あのサイズの液晶に据え置き機なみのクオリティで3時間って
携帯モードはクロックおとして稼動するといった小細工やっても負荷100%近くでぶん回せば1~2時間もてば御の字なのが今の標準だとおもう
携帯機のネックはバッテリーの持続時間だよな・・・
4時間持てば御の字か?
ゲームするために外出するなら3時間は少ないけど大人になるとゲームは家ですること多いからね〜気にしないや。
まぁゲーム自体しなくなる人の方が多いのかな。
バッテリーの時間よりモバイルバッテリー使えるかどうかのが問題だわ
NVIDIA shieldのバッテリーはどうだったんだ?スイッチと一番近いハードだろ
30年近くも前のゲームボーイじゃあるまいし、
今さらバッテリの為に白黒液晶とか無理なんだから
構造上はバックライトや液晶構造、CPUGPUなんかの消費電力を抑え
なおかつWIFI常時接続や3G4Gによる接続を常時行わず、消費電力を抑えつつ
バッテリの容量を最大限かつコンパクトなサイズで収める
となると、どうやってもバッテリの駆動時間なんてサイズあたりの限界はある
各社ともそのギリギリのラインを決めてるからこそ、似たような数字になるんだろう
ぶっちゃけ大半のスマホのような1日しか持たないような作りでも許されてるのはそこにある
あとはバッテリ自体が自分で交換できれば、長く使いやすいかな
セキュリティや改造などの問題もあるだろうけど
オフラインで5時間は最低でも・・
3DSやVitaですら明るさを抑えたり、使わない時はスリープモードにするとかしないと3時間ちょいしか持たないしな
今のゲーム端末に最低5時間を求めるのは酷
こればかりは任天堂がショボいとかそんなんじゃなくてバッテリーの進化が止まってるのが問題だし、解決しようがない
省エネモードはきっと付けると思うから3時間は持つとは思うし、持ち運び充電器的な
物が出ると思いますしおすし。
3時間すくねぇってどんだけゲームしてんだ
多くても損はないな。バッテリー周りの技術がもっと発展してほしいと思う。
持ち歩く人もいるだろ。あくまでも携帯もできる据え置きっていうコンセプトだし。いなくてもいいだろ。
これ画面ないほうがよくないか?