ニンテンドースイッチのドックについて、海外でまた1つ噂が出ています。
今回はスイッチをドックに繋げたときの動作についての情報です。
ニンテンドースイッチ、ドック接続でクロックアップ
ニンテンドースイッチについては、液晶画面のあるものが「本体」であり、ドックは「ハード」ではなく、周辺機器的なものであることが以前から明らかにされています。
ただ、それならドックに何の意味があるのかと少し不思議がられていましたが、このドックは「スイッチ本体を繋げるとクロックアップ」させる効果があるとのことです。
ニンテンドースイッチは、携帯ハードモードでは720pの解像度であり、このモードではハードパワーをセーブしている状態になっています。
一方、ドックには外付けGPUなどの何の「ハード」もないものの、直に電源が供給されていることもあり、ここに繋げればハードパワーのセーブ状態が解除され、1080pの解像度で描画が出来る状態となります。
よって、よく言われる「ニンテンドースイッチはドックに繋げれば性能アップ」は、ざっくり言えば正しいのですが、正確に言えば「ニンテンドースイッチは携帯ハードモードではパワーセーブ」であり、「ドックに繋げれば本気を出す」といった感じの仕様です。
また、「携帯ハードモードではクロックダウン」でも正しいかもしれません。
ドックの役割
ドックの役割については、前述のように、直に電源が供給出来ることで、クロックアップが行えるということになりますが、電源以外に「ファン」も重要な役割になっているそうです。
ニンテンドースイッチは、ハードの上の部分に排熱を行うためと予想されている結構大きな穴があります。
このように大きな排熱の穴があるということは、それだけパワーのあるパーツが採用されているということであり、高スペックが期待できるので、この大きな穴の要素はプラスに感じさせるものとなっています。
そして、ニンテンドースイッチのドックには、背面に小さなファンが1つ付いていると言われており、これで追加の冷却を「本体」に対して行うそうです。
つまり、ドックに繋いで本体を高クロックで動作させると、それだけ熱も出るので、「本体」での吸排気の他、ドックのファンで追加の冷却を「本体」に対して行うという重要な役割があるということです。
よって、ドックいらないんじゃないの?という疑問も多いかと思いますが、上の2点のような仕様になっているので、ニンテンドースイッチのドックはかなり重要であるということになります。
なお、ドックは、本体と紐づけされるようなものでもないため、複数の部屋に置いておきたい人などのために、単品が別売されるのではないかとも言われています。
その他、ドックにはもう1つ大事な役割があると言われていますが、長くなりすぎたので、それはまた後日、別の記事で。
コメント
ノートパソコンでも、アダプタ時クロックアップ+ファン全開なんてのはよくある仕様だし、まあ普通だよね。
タブレットやゲーム機はノートPC以上に電力や冷却に制約が大きいので、意外に差は大きいかも。
ドックの裏側
左下に何か穴あるけどそこにファンあるのかな
ケーブルだけにしては大きい気がするね
本体にもファンあるのかな
静音だといいけどそこんとこ大丈夫か?
スペックセーブしてるっても
携帯でVITA超えてるしこれは期待できるかもしれんね
据置きでPS4と箱に匹敵してれば完璧だけどそっちはまだ分からないか…
明日から本気出す
携帯器モードだと電池どのくらい持つかな
もうどうせなら周辺機器でスペック上げられるようなパーツ売ればいい。
ドックの裏側にファンがあるとスイッチも冷えるもんなの?スイッチの背面にはファンがあるようには見えないけど。でも本当なら最強だな。
そのくらいの恩恵がなければ本当にただの携帯ゲーム機、タブレットって感じになっちゃって据え置き機とは呼べないだろって感じが強くなっちゃうと思うからなあ
あと1ヶ月楽しみ
スイッチは二つの形態で遊べて使い方は人それぞれだけどわざわざ携帯ゲーム機として使い続けるのは充電池が勿体もない
あまりメリットは感じないんだがタブレットみたいな形態のニンテンドースイッチの登場でタブレットやスマホ市場はさらに活性化するかもね
あのずとゲーム機同士の争いだけじゃなくタブレットとも競合するのとになりそう
いずれにせよやるなら先手は打つべきだ
720pが1080pになる程度かな
まあそのくらいで十分だが
さすがにPS4に匹敵する性能なんてのは夢物語でしょ
技術的には可能かもしれんが
PS4は普及してやっと値下げ出来ても3万だよ
これを小型化して高解像度液晶とドックつけたらいくらになるのって話だよ
4万以下で売りたいのなら性能はwiiUよりちょい上くらいが現実的なはず
それでも安いと思うけどね
いわゆるコア構想はPCEの時代からイノベーションを起こせた試しがない
別売りの付ければ良いというのはあくまでも仕方なくとかサポート的な要素でないと
どうしてもマニア向けにしかならない
これってあくまで噂で確定情報ではないんだよね?
本当だったら嬉しいな
多分、ドッグ以外で本体充電しても性能据え置きなんだろうな
人が手に持ってる時に上部から高熱吐かせる訳にもいかんしね
別売りでWiiU用にディスクドライブだしてほしいのう
毎回この話に夢を持つ人いるけど
本体が小さい時点で、値段的につめこめるチップもすぐ限界があるしで、性能としては高くならないよ
まあ携帯モードの本体ディスプレイが960または720pと言われてるので
そこに1080pレンダリングで出力は阿呆の所業でしかないわな
それ電池消費抑えられるならやるべきだ
2016 年 12 月 12 日 15:16>
そうか?大体の据置ハードで場所取るのはディスクドライブとハードディスクでチップ自体はそれほど場所取らないと思うけど、というかswitchはそれをどっちも搭載してないんだし。
2016 年 12 月 12 日 03:04
>>PS4は普及してやっと値下げ出来ても3万だよ
実質ぶっちぎりだから、価格競争の為に大幅値下げしなくてもいいだけだよ
それに、スイッチのコントローラーは恐らくPS4コントローラーやWiiUProコントローラーほど高くはない(はず)ので、その分も差し引いて考えた方がいい
>>これを小型化して高解像度液晶とドックつけたらいくらになるのって話だよ
小型化はドライブ部分等を無くすだけで簡単に実現可能、むしろコストが浮く
WiiU本体なんてドライブ部分が大半占めてて、それさえなければスカスカ、チップ部分はほとんどスペース占有してなかった
高解像度つっても720P程度ならそんな高いシロモノでもない
>>4万以下で売りたいのなら性能はwiiUよりちょい上くらいが現実的なはず
その程度でベセスダが参入する訳ないだろ
外に持ち運べる云々で飛びつく会社じゃないんだから
コントローラーとかドックはかなりチープに見えるんでそんなにコストかかってないような感じがするよね
これソフト作る側は大変だと思う
2種類の性能の違うゲーム機にソフト提供するようなものだから
開発に負担が掛からないように自動でエフェクト切ったりテクスチャ解像度落としてくれたりするんだろうか
普通に据置モード限定のソフトとかになるだけじゃない?
そんな大変て程ではないと思うよ。
クロックが違うだけだからね。
steamのゲームは色んな性能のPCで動くわけで、それと同じ
常識的に考えたら性能はps4には並ばないって思うね
常識的に考えたら