ニンテンドースイッチの値段をトイザらス カナダが表示しています。
これによると、トイザらス カナダのオンラインショップページでは、329.99カナダドルと記載されています。
よって、現在の為替レートで考えれば、日本円で約26000円ということになっています。
ちなみに、海外ショップの値段表示は、大体は999.99ドルのように適当に付けられ、とりあえず商品ページだけ作って公開されることが多く、全く信頼できる情報とはならないのですが、今回は、トイザらスというメジャー企業のページであり、329.99カナダドルというリアルな値段設定なので、この価格であっているのではないかと話題になっています。
なお、WiiUは、ベーシックセットが27000円だったので、ニンテンドースイッチの値段が26000円ぐらいでも不思議はない感じもあります。
ただ、WiiUが売れなかったのは値段が原因では決してないので、ニンテンドースイッチは赤字では売らないと言っている以上、WiiUと同じぐらいの安さだと、また全体的なハードスペックがWiiU同様に低いのではないかとも思え、将来性に不安に感じる部分もあるかもしれません。
コメント
タブレットである以上どうしたって低スペックにはなると思うけどね
WiiU並〜WiiUの2倍程度でベセスダが飛びつく訳ないんだよなぁ
低電力で超ハイパワーな前例のないモバイルチップを2年数百人体制で1から作ったってNVIDIAがついこないだの決算で言ってたし、考えてるよりは高性能でしょ
あら~高いなぁ…と思ったけどwiiuより安いのかな、それか店ごとにちがうのか
WiiUって本体とゲームパッドがセット
だったから高かったのかな?
別売りだとゲームパッドだけで
1万円くらいしたような
WiiUはゲームパッドなしで
本体だけで販売してたら
17000円くらいだったのだろうか
3万以下なら買いだと思ってたから丁度良い価格
トイザラスでWii U マリオカート8 セットが$329.99なんだが
税別29800円でいくらなんでも26000円はないと思う
値段が問題でも無いし
性能が問題でも無いよね
性能がWiiUの2倍あったら?PS4を凌駕してたらサードはサポート続けてた?成功してた?
してませんって
兎にも角にも売れる市場を作るのが全て
サードは売れさえすれば少々低スペックでもいいのです
ユーザはソフトさえ出れば少々低スペックでもいいのです
どうやったら売れるか?を考えてハイスペックを選択するのは良いですが
ハイスペックなら売れると逆から考えたらえらい事になりますよ
wiiuのパッドなしだったらそれくらいじゃないか?下手したら15000円とか。
パッドのhdだから金かけているとは思う
高いのか?
携帯機でWiiUレベルだと3万は超えると思ってたんだが
2016 年 11 月 14 日 16:15
カスタムチップだから一からは作ってないよ
2016 年 11 月 14 日 17:58
今はマルチが当然の時代だからね
スペックが高いから売れるわけじゃないけど、ある程度のスペックがないとスタートラインにすら立てない
既存の据置機市場を捨てるんであれば話は別だけどね
パッドなしでWiiUが15000円だとしたら
26000円だとそれなりに
性能良さそう
いやいやスイッチは携帯ゲーム機でもありますしそれでWiiU並のスペックは高性能ですって!
PS4並のスペックで携帯ゲーム機は今の技術じゃ厳しいですよ。任天堂関係なく
マルチに期待するとか最初からおかしいですからそれ
スイッチ作ったのはマルチにあまり頼らず3DSやDSのような沢山の独占ソフトに期待しての事ですよ
マルチメインに作ったゲーム機じゃないですよどうみても
まだ低スペックでいいとか正気か?
低スぺで有名どころの開発ツール動かずにサードから完全無視され
すぐ撤退した史上最低のWii Uから一部ファンは何も学ばないのな
GCや64とは時代が全然違うんだよ
確かに26000だと
低スペックかもしれんな
ベゼスダとか海外の有名メーカーは
一応、パートナー企業として名前が
載ってるが、載ってるだけで
最後まで出さない可能性も
あるかもしれん。
或いは、どこのハードにも
ない画期的な機能があって、それに
魅かれて参入したのかもしれんが
可能性は低いな。とにかく
1/13に全てが解りそう。
参入してるなら、何らかのソフトの
発表はあるだろう。
フロムやベセスダの名前がある以上は一定のスペックはあるだろう
ゼルダの比較動画もWii Uと明らかに表現の違いが出てるし
仮に任天堂とセカンドのソフト、据え置きと携帯機をすべて集約したところでそれだけじゃハードはもう回せない
任天堂とセカンドで何本ソフト出す計算になってるの?
スペックが低いと戦える年数が自動的に短くなってソフト開発に数年かかることも考えるとその時点で命取りなんだよ、ほんと昔とは時代が違う
価格高いと普及しないが、価格低いとスペックは望めなくて寿命が短くなる
まあタブレットって時点で危うさがすごいんだけど、秘策がなければWiiU路線になってしまうのは明らかだわ
ソフトが売れるって状況つくればメーカーはサポートしますよ
嫌々だろうが渋々だろうがそこに売れる場所があるならします
企業理念に立ち返ればせざるを得ません
仮にWiiUロンチ付近で出た移植作品群が売れてたら
サードは例え低性能であって長期間サポートしてたでしょうね
WiiUがダメだったのはとにかく売れなかったからに尽きます
まず第一が売れる売れないであって、その下の数多くの理由のなかに
性能”も”含まれるという構図ですね
だから任天堂が見るべきはまずお客が何を求めてるのか?
お客が何にお金を出してくれるのか?と第一にお客に目を向けるべきであって
サードや仕様表眺めていても事態は打開しないと思いますよ
まあ日本に住んでると
そもそも今時TVゲームにお金だしてくれるの?という根源的な部分で疑問がわいてきて欝になったりしますがね
おのずと日本市場はひとまず置いといて外国で売れる商品作らざるを得ないわけですが
任天堂は日本の会社であり商品企画を日本中心でやってるのでしょうからそこら辺でユーザーのニーズを感じるアンテナ感覚のズレがあるんじゃないかな
普通にスマートフォンゲームにも対応するんじゃないの
スペックはPS3以上でPS4以下だったらまだいいんだけど
switchでPS3以上はスペック越してもらわないと、ソフトの開発する側も…
Tiger プロセッサーはどうなった
ユーザー側が「~じゃなくては」とか「~は明らかだわ」とか長文で考える必要性は皆無
だと思うけど、大事なのは見極めだろうな。
成功するにしても失敗するにしても何処で区切り付けるかが一番大事だろ。
正式に発表された価格ではないけど、
こんな安い価格で販売されたらいやだなぁ。
今までの任天堂ハードも安すぎるけど、
安い販売価格前提で開発はしないで欲しい。
本体がコンパクトだと必然的にパッケージ箱も小さくなって、そこら辺のコストも浮くし
沢山運搬しやすければ、1台辺りの運搬工賃が安く計算出来る
俺らが思ってる以上に小型化によるコスト面のメリットは大きい
proコンみたいな大きいコントローラーを同梱しなければ、かなりコンパクトなパッケージ箱になるだろうね
例え性能を犠牲にしてでも出来るだけ安くしないと子供が買えないだろ
任天堂にとってキッズ層やファミリー層はなにより重要なのに
>2016 年 11 月 15 日 00:39
>今までの任天堂ハードも安すぎるけど、
>安い販売価格前提で開発はしないで欲しい。
んなこと言っても安くないとライトユーザーがついてこれないしな
コアユーザー向けのゲームをやりたいのならPS4かPCでやればいいよ
最低限PS3以上のスペックはあるようですしそれで携帯ゲーム機でもあるんですから日本では成功すると思いますよ
5万円ぐらいになると思います。
ベースがTegraX2なら最低でもWiiUは超える、だがそれとソフトラインナップは関係ない
金さえ得られるならメーカーはVitaにすらアサクリを出すんだから