ニンテンドースイッチには、振動機能があるようです。
ゲームにおける振動機能は、ニンテンドウ64以降、任天堂のコントローラーや、その他のメーカーのコントローラーに標準で付属する機能となっています。
ただ、任天堂の携帯ハードに標準で振動機能が付くことはなく、「振動パック」の別売はDS時代にありましたが、3DS時代にはそういったものも登場していません。
そんな中、携帯ハードっぽい状態でも遊ぶニンテンドースイッチが発売されるので、その振動機能は、これまでの任天堂の携帯ハード同様、ないのではないかという予想もありましたが、予想に反し、標準で搭載される見込みです。
ニンテンドースイッチの振動は、特許資料によれば、本体左右の「ジョイコン」部分に搭載されます。
よって、左右の部分を本体から取り外してジョイコン単品や、コントローラー風に引っ付けた状態で振動することはほぼ確実ですが、携帯ハード状態でも振動するかどうかまでは今のところ不明です。
ちなみに、携帯ハード状態で振動させると、画面も一緒に揺れることになり、見にくいなどの問題もあります。
ただ、アクションゲームなどのリアルタイム性が高いものでなければそれほど問題でもなく、また、ソフトによって使用するかどうかを決めればいいので、ニンテンドースイッチは、携帯ハード状態で振動が楽しめるという「新たな体験」が標準で出来る任天堂ハードにもなっているかもしれません。
コメント
昔は振動機能がギミックとして認識されてたけど、
いまやあってもなくてもな使い方しかされなくてな
(ダメージ受けたらブルッとするとか)
wiiリモコンの時みたいな使い方とかなら、まだまだ振動も可能性秘めてるんだろうけどね
普通のコントローラだと、もうコントローラ以外のものに見立てるのも困難
振動機能は脳汁出るから好きだけどジョイコンはなるべく安くして欲しいんだよなぁ
ボタンスティックは消耗するから交換しやすい仕様にしてほしい
的中率100%に近いユーロゲーマーのリーク情報だと、
スイッチ
393GFLOPS 据え置きモード
157GFLOPS 携帯機モード
なにやらより進化した振動機能が搭載されるんじゃないかとも言われてますが
ゲームパッドも振動ついてますしね。ちょっとちがうかもしれないけど。
CPUやGPUとかの大事な部分に金かけずに
無駄な機能に金かけてる感じ
CPUやGPUとか追いかけてユーザビリティを置き去りにした結果
スマホタブに劣勢を強いられている現状
個人的には震動はあまりいらないけどあった機能がなくなると寂しい感じもあるし、任天堂はまたパーティーゲームとかも出していくだろうし低コストで乗せられるならあってもいいと思う
WiiUのプロコン使えるようにしてほしい
振動が無いどころか、無茶苦茶ヤバい振動が搭載されたね。