ニンテンドースイッチの充電について情報が出ています。
これによると、ニンテンドースイッチの充電は、USB Type-Cで行うのではないかとのことです。
ニンテンドースイッチがUSB Type-Cに対応するというのは、以前から噂されており、今回、ニンテンドースイッチ用の周辺機器として、スイッチ用のケースの他、
USB A-Cのケーブルなどが、海外大手小売りのebgamesオンラインショップに掲載されていたことから、その噂は本当ではないかと更に話題になっています。
ただ、オンラインショップに掲載されていたのは単なる汎用ケーブルであり、ニンテンドースイッチ専用でもなく、「対応する」という表記のものだったため、本当である可能性はかなり高いですが、ニンテンドースイッチがUSB Type-Cで充電可能かどうかは今のところまだ確定はしません。
USB Type-Cは、最近制定されたばかりの規格であり、今のところ対応機器は少ないですが、上下左右対称なデザインだったり、一般的に充電が早かったりして、使い勝手は良いものとなっています。
しかし、新しいものはコストが高いので、任天堂が採用するかどうかは微妙な感じもあると思われます。
ちなみに、ニンテンドースイッチのUSB端子としては、液晶画面のある本体側の下部にUSB3.0端子が1つあると言われています。
また、ドック側にUSB3.0端子が1つと、USB2.0端子が2つあるのではないかとも噂されています。
なお、スイッチの映像もUSB Type-Cで転送されるのではないかという噂もありますが、HDMI端子がドックについていると言われているので、映像は普通にHDMIでテレビ出力だと考えられています。
コメント
当方USB Type-CしかポートのないMacBook Proを使ってますが、やはり拡張性の面ではまだ不便な部分も多いです。
USBメモリーを挿そうとして「あっ…!入らん」と思ったり、付属品のケーブルが全部Type-Aなので買い直しが必要だったり。
ただ、規格としては優れているので、拡張性をあまり気にしなくてもいいゲーム機には向いていると思います。
Type-C はコネクタの形状を指してるだけで、さらに給電の規格と通信の規格にわかれててややこしいから採用するならこの辺どれにするかちゃんと表示して欲しいな
その辺で売ってるケーブルは規格外のが結構あるから最悪故障にも繋がるし
※2016 年 12 月 08 日 16:27
規格がいろいろ分かれているのはUSB3.xでしょ
自分で言っている通り、タイプCは単なる形状だからね
だから2.0だが、形状はタイプCの物とかあるし
家のSIMフリーがtype-cだから有難いわ
これからはこの規格でいいね