ゼルダの伝説

スイッチ2、ゼルダの伝説 4つの剣+配信の可能性。GCとGBA連動作品のNSO追加は…

スポンサーリンク
スイッチ2、ゼルダの伝説 4つの剣+配信の可能性。GCとGBA連動作品のNSO追加は…

 ニンテンドースイッチ2の話題を1つご紹介しておきます。

 話題は、「ゼルダの伝説 4つの剣+」配信の可能性など、GCとGBA連動作品のNSO追加についてです。

 

NSOに追加されるのは…

 ニンテンドースイッチオンライン(NSO)は、ニンテンドースイッチやニンテンドースイッチ2で展開されている有料サービスです。

 この有料サービスは、スイッチ1や2でオンラインプレイをするために加入するサービスになっています。

 また、任天堂ハードなどの一部の過去作をプレイするときに入るサービスでもあります。

 今回、スイッチ1や2で展開中のニンテンドースイッチオンラインに、ニンテンドーDSのソフトが追加されるのではないかと海外で少し話題になっています。

 それは、任天堂がアメリカで2画面に関連した特許を出願していることが判明したからです。

 ただ、この話題が出るきっかけにもなっている前掲のXのポストは、「ニンテンドーDSがスイッチオンラインに追加されることが確認された!」などと断定しているのですが、特許資料には以下のようなニンテンドーDSの姿からかなり遠い画像や仕組みも記載されていることから実際には違うかもしれません。

 

「ゼルダの伝説 4つの剣+」配信の可能性など、GCとGBA連動作品のNSO追加についてです

スイッチ2にゼルダ4つの剣などは…

 ニンテンドーDSがニンテンドースイッチオンラインに追加されると言われている特許は、ピクチャーインピクチャー方式で2つの画面を1画面に表示したり、テレビと手元の端末などの2画面でそれぞれ別の画面を表示させたり、1つの画面で2画面を切り替えて表示することなどに関する特許になっています。

 これは、ニンテンドーDSの画面表示のような上下の2画面分割とは少し異なり、「可能性がある」とは言えますが、この特許からニンテンドーDSがニンテンドースイッチオンラインに追加されることが「確認された」とは全く言えないものです。

スイッチ2にゼルダ4つの剣などは…

 今回の特許は、むしろ、任天堂が昔ゲームキューブ(GC)時代に行っていたゲームボーイアドバンス(GBA)との連動を再現するものだという考察をする方がスムーズかもしれません、

 これは、据え置きハードのGC本体に専用のケーブルで携帯ハードのGBAを繋ぐと、テレビ画面と手元のGBA画面で2画面の体験が出来るというような仕組みでした。

 そして、前掲の特許資料の画像や記述は、ニンテンドーDSの姿よりもGCとGBAの連動の姿の方が近いと言えます。

GCとGBA連動作品として有名な「ゼルダの伝説 4つの剣+」がニンテンドースイッチ2のNSOで配信される可能性も出て来た

 現在展開中のニンテンドースイッチオンラインの追加パックでは、ニンテンドースイッチ2本体でプレイする場合のみ、ゲームキューブのソフトも遊べるようになっています。

 そして、今後はゲームキューブのソフトでGBAと連動するようなソフトも配信するので、その配信に備えて今回少し話題になっているような特許を出願して準備していると考えた方が自然かもしれません。

 よって、GCとGBA連動作品として有名な「ゼルダの伝説 4つの剣+」がニンテンドースイッチ2のNSOで配信される可能性も出て来たとも言えるものになっています。

 ニンテンドースイッチ2 Amazon 楽天ブックス

コメント

  1. 匿名 より:

    手元の画面とテレビ画面両方あるってそれWiiUやん

  2. 匿名 より:

    当該特許の資料見るとUSPTOへの出願に先立つ形として日本の特許庁へ出願されているので(特願:2024-063865)J-PlatPat使って見てみたところ、要約や図面などからして「おすそわけ通信」に関連のある特許ではないかと個人的にはそう思いましたね・・・

  3. 匿名 より:

    DS、3DSのソフト資産を活かす方法をなんか考えて欲しいね

  4. 匿名 より:

    4つの剣+は兄弟で遊んだっていう思いで補正で一番好きなゼルダだからきて欲しいなぁ

  5. 匿名 より:

    DSiウェア版の方を買い切りで上手いこと移植して欲しい
    そっちはソロプレイもできるし

タイトルとURLをコピーしました