ソニー

ソニー「ゴーストオブヨウテイ」開発者、マリオを使ったポストで解雇。ポリコレからの炎上で不買も

スポンサーリンク
ソニー「ゴーストオブヨウテイ」開発者、マリオの不謹慎ポストで解雇。ポリコレからの炎上で不買も

 ソニーの「ゴースト・オブ・ヨウテイ」について、1つ話題が出ています。

 話題は、開発者がマリオを使った不謹慎ポストで解雇されているというものです。

 

ゴーストオブヨウテイ開発者、解雇

ゴーストオブヨウテイ開発者、解雇

 「Ghost of Yotei」(ゴースト・オブ・ヨウテイ)は、ソニーの子会社「サッカーパンチプロダクションズ」がPS5向けに発売予定のアクションアドベンチャーゲームです。

 今回、サッカーパンチの開発者Drew Harrison氏が解雇されていることが海外で話題になっています。

I hope the shooter’s name is Mario so that Luigi knows his bro got his back

— drew punching Nazis till I die (@imodrew.bsky.social) 2025年9月11日 7:36

 解雇の理由は、Drew Harrison氏がブルースカイに上のような投稿を行ったからです。

サッカーパンチの開発者Drew Harrison氏が解雇されていることが海外で話題になっています

 この投稿は、アメリカで発生したチャーリー・カーク氏が殺害された事件に関連して投稿されたものです。

 Drew Harrison氏の投稿内容は、「犯人の名前がマリオだったらいいのに。そうすればルイージは兄が味方だと分かるのに」というものです。

 このポストは、アメリカンジョークなのか何なのか意味がよく分からないものですが、殺人事件を面白がっているようなものであり、不謹慎だと言えることは確かです。

 その結果、サッカーパンチの公式Xなどには、彼女を解雇しろというようなポストが殺到する状態になっていました。

 そして、このゴーストオブヨウテイ開発者は、マリオを使った不謹慎ポストから1日ぐらいで実際にサッカーパンチを解雇されています。

Drew Harrison氏の投稿内容は、「犯人の名前がマリオだったらいいのに。そうすればルイージは兄が味方だと分かるのに」

 ちなみに、前掲のポストの意味は前述のようによく分からないのですが、Drew Harrison氏がマリオとルイージの名前を出したのは、2024年にアメリカで発生した医療保険会社のCEO殺害事件の容疑者として、「ルイジ・マンジョーネ」という人物がいたことに関係しているのではないかと言われています。

 このルイジ・マンジョーネは、普通の感覚では許されるべきものではないのですが、一部で「悪徳保険会社のトップを倒した」的にヒーロー扱いされた部分もあります。

 そして、Drew Harrison氏は今回の事件もそのような容疑者が一部でヒーロー扱いされる展開になると思ったのか、ルイージというヒーローに続いてマリオというヒーローが登場したのだとしたら任天堂のスーパーマリオみたいで面白いというようなことをポストしたのかもしれません。

 

Drew Harrison氏の投稿内容は、「犯人の名前がマリオだったらいいのに。そうすればルイージは兄が味方だと分かるのに」

ポリコレからの炎上

 ソニーの「ゴースト・オブ・ヨウテイ」は、PS4やPS5などで発売され、評判の良かった「ゴースト・オブ・ツシマ」の続編的な作品ということで、かなり期待されているゲームになっています。

 ただ、この作品は「ゴースト・オブ・ツシマ」と異なり、「過剰なポリコレ」が入った状態になっているのではないかとして以前から炎上気味です。

 それは、主人公が女性に代わり、しかもこの主人公の女性を演じるのがBLM(ブラック・ライヴズ・マター)やLGBTQなどの活動を積極的に行っていることで知られている「Erika Ishii」(石井エリカ)という人物になっているからです。

 ただ、LGBTQなどの活動を積極的に行っている人物を主人公に採用することが直ちに「過剰なポリコレ」だというのは間違っていると思われます。

 しかし、今回、過剰なポリコレは許さない保守活動派のチャーリー・カーク氏が殺害された事件に対して、任天堂のマリオを持ち出して喜んでいるような投稿をしている人物がシニア開発者であったことが発覚して炎上した形になったので、「ゴースト・オブ・ヨウテイ」は主人公を演じる人物の選定も含めて「特定の思想」に偏った作品だと確信したとも言われるようになっています。

 その結果、特にアメリカの保守層などからの反発が強く発生しており、「ゴースト・オブ・ヨウテイ」は不買だとする投稿も数多く出るようになっています。

予約、購入
 ゴースト・オブ・ヨウテイ Amazon 楽天

コメント

  1. 匿名 より:

    ルイージは米保険会社CEOを射殺した男です
    ネットではヨウテイばかり取り上げられますが、他にもベセスダのプロデューサーやFF14の米翻訳担当など、多数のゲーム関係者が殺害を喜ぶような投稿をしています

  2. 匿名 より:

    これ何かにかかってるアメリカンジョークなの?
    何が言いたいかよくわからないんだけど

  3. 匿名 より:

    アメリカの大手保険会社の幹部を銃撃した容疑者の名前がルイージ・マンジョーネなんだよね、それを引き合い出したんだと思う。

  4. 管理人 より:

    ルイージ情報のコメントありがとうございます。
    追記しました。

  5. 匿名 より:

    せっかく成功・評価されているものをなぜ自ら貶めようとするのか。破滅願望?そのメンタリティがどんなものなのかを素直に知りたいわ。

  6. いんくん より:

    とりあえず今のアメリカは大統領を筆頭に○っているから距離を置いた方が良い感じ。どこの国が正義かと言えば現状ではNATO方面かと思うし。政治の話ですみません。ゲームに罪はないと思う。

  7. 匿名 より:

    人が亡くなったのを喜ぶ投稿を他のサッカーパンチのスタッフ達もいいね押してた

  8. 匿名 より:

    うわあ…

  9. 匿名 より:

    BLMとかLGBTQ活動は無関係の人に迷惑かけなきゃご自由にって感じだけど、警察廃止はただの危険思想じゃん…

  10. 匿名 より:

    予約したけど覚悟した方がいいかもな

  11. 匿名 より:

    まぁたぶんゲームは普通に面白いものになってるんじゃないかねぇ
    色んな思想の人いるけど基本的にこれゲーム自体は時代劇でしょ

  12. 匿名 より:

    石井さんの警察を廃止せよってどういう文脈かと思って調べたら、黒人が警察に撃たれて死んだ事件の辺りみたいだね

    こういう主張に対して批判もあったようだけど、文脈はわかったわ

    普段の仕事ぶりで言うと色んなゲームやアニメの声優なんかをやってるみたいだな

  13. 匿名 より:

    こんなの見るとヨーテイ買いたくなくなりますね・・・。
    Xをやっているゲーム開発者は発言に気を付けた方が良いと思います。

  14. 匿名 より:

    まぁそもそも日本舞台のゲームである事自体がポリコレ説あるしな
    日本視点だとそう感じないかもしれないけど、女性や黒人なんかと同じようにアジア人への配慮=ポリコレって風潮も存在はする

  15. 匿名 より:

    アメリカって政治的信条を公に掲げるのが良しとされる風潮があるよね
    自分の意見はしっかり持って堂々と、ちゃんと声を上げろと
    でもそれって他人のスタンスも広く受け入れる土壌があってディベートのスキルがあることが大前提だと思う

    実際のアメリカはどうかっていったら分断の極みだよね
    あそこの国民はあの大統領含めて黙るって事をちょっとでも学んだ方がいいと思う

  16. ペンペンポーン より:

    そもそも、ヨウテイ買おうとするだけで「ポリコレ過激派だ」など「暗●を喜んでいる」と決めつけられる世の中がおかしい。

  17. 匿名 より:

    表に出る人間に活動家を使ってる時点で終わってる

  18. 匿名 より:

    うん、そもそもゲーマーはポリコレなどの政治的信条とか一切求めてないんよ。元々趣味であるゲームには楽しさしかいらないのに。この件にはうわっ…とドン引きだし、他の面白いゲームを変わりに探せばいいなとしか思わないわ。

タイトルとURLをコピーしました