
 WiiU、SW「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のガーディアンについて、任天堂の青沼英二氏が少しコメントしています。
 海外インタビューで青沼英二氏は、敵キャラのガーディアンも初代ネタであるというようなことを述べています。

敵キャラのガーディアンも初代ネタ
 「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」については、これまで何度かご紹介したように、ロゴなど、初代ネタが数多く入っています。
 これは、今作が原点回帰を目指しているような部分もあるからです。
 そして、海外インタビューで、任天堂の青沼英二氏は、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のガーディアンも、このような初代ゼルダに関連した発想から登場して来る敵キャラになっているということを明らかにしています。

 青沼英二氏によれば、初代のゼルダに登場する「オクタロック」という敵は、自分にとっては巨大な敵に思えたそうで、動きも早く、倒せそうにない強敵だった印象が強かったそうです。
 そして今回、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」で、そういった敵を作りたいとスタッフに言ったところ、「ガーディアン」が出来上がって来たということを明らかにしています。
 このガーディアンは、全体的な形や、腕?をくねくねさせる動きは、まさに「タコ」のようであり、タコモチーフの「オクタロック」をベースに、上手く進化させたデザインになっています。

よって、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の初公開映像から登場している「ガーディアン」は、普通は無理ですが、初代「ゼルダの伝説」の「オクタロック」が由来だと考察できていれば、今作が初代ネタを取り入れた作品になっていると気づくことも出来たようです。

ガーディアンの形態は色々
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のガーディアンについては、アミーボにもなっている上のような姿が、序盤に一番多く見かける形態になっています。

 ただ、アメリカ任天堂によれば、このような姿もあり、敵キャラ「ガーディアン」の形態は、アミーボの姿以外にも色々あることが明らかにされています。
 また、ガーディアンは、これまでの動画では、フィールド上にいる姿が特徴的になっていましたが、

 このようなスクリーンショットもあり、フィールド上ではない場所で遭遇することもあるようです。
 なお、ガーディアンは、なぜこの世界に存在しているのか?というようなところも、今回のストーリーを考える上でのポイントになっています。
予約、購入 : 
 スイッチ「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」 Amazon  楽天
 Wii U「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」 Amazon  楽天
 amiibo 「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」 Amazon
  楽天

 
  
  
  
  

コメント
一番最初のトレーラーの時、今回のオクタロックはでかいな!とかふざけて言ってる人がいたけど
まさか当たらずとも遠からずだったとは
オクタロックがキーキャラになる時代がくるとは….これ、クリボーやワドルディが世界を救う鍵みたいになったもんやで
ガーディアンはオクタロックというより
ビーモスみたいなもんだと思ってたわ
今作はオクタロック出るのかな?ほとんどの作品にいるけどスカウォではいないんだよね
上の画像はE3でプレイしてた祠内部にいる小型ガーディアンの変形後かな?E3ではお姉さんが瞬殺したせいで変形の様子は見られなかったけど
ガーディアンが街を蹂躙してるシーンの絶望感
オクタロックだとおもうとちょっと可愛い
刃物のようなものを持って接近戦挑んで来そうなガーディアンも手強そうだなぁ
ガーディアンはもともと王家の護衛だった、
だけど敵に乗っ取られた、みたいに想像してるw
それかシーカ~族の発明?
わかるかw
しかし強面になったなぁ
日本の任天堂もこういう情報積極的に出してほしい
こういう情報で僕の物欲を煽るなw