カプコンの株主総会について、少し話題が出ています。
話題は、任天堂にスタッフ引き抜かれた?的な質問が出ていたというものです。
カプコン株主総会、任天堂に…
カプコンが2025年の株主総会を実施しています。
この株主総会では、質疑応答の時間も設けられており、そこで主に個人株主などから質問が出ていたようです。
そして、その中には、少し前に発売された「モンスターハンター ワイルズ」に関する質問が出ていたことが報告されています。
「モンスターハンター ワイルズ」は、現在、Steamの最近のレビューが「圧倒的に不評」というものになっています。
これは、これまでのモンハンにはなかった低い評価です。
モンハンワイルズの評価が低い理由は、一言で言えば過去作と比べてコンテンツ不足の状態になっているからです。
このコンテンツ不足は、開発が間に合わなかったのに発売を強行したからではないかと邪推されるほどのものです。
また、発売後のコンテンツ追加のアップデートも期待を下回るコンテンツ量なので、その評価が上がることがない状態が続いています。
カプコンの2025年の株主総会では、このような「モンハンワイルズは何でスカスカなのか?」という疑問の中で、その原因として任天堂にスタッフを引き抜かれたという事情があるのではないかという質問も出ていたそうです。
この質問に対するカプコンの回答は、「任天堂から引き抜きはない」というものです。
ちなみに、任天堂に元カプコンの人は何人もいますが、それは「引き抜き」ではなく普通に転職活動で自分の意志でやって来た人です。
そして、大元の「モンハンワイルズは何でスカスカなのか?」という疑問に対する回答は、「今後のアップデートにご期待ください」というような当たり障りのないものだけだったそうです。
よって、株主総会はゲームに関する疑問や要望、不満点をぶつける場ではないということもあり、モンハンワイルズの圧倒的に不評な状態に関する具体的なコメントは何も出なかったということになっています。
なお、カプコンが株主総会で質疑応答に使った時間は非常に短かったので、モンハンワイルズと同じくスカスカだったなどとも言われています。
ただ、株主総会自体は荒れることなく平和に終わっています。
また、ほとんどの企業は形式的にやっているぐらいであり、まともに詳しく質疑応答を実施する企業の方が珍しいとも言えます。
一方、具体的な回答が得られないのはアタリマエなのでその点に期待してはいけないものの、弱小の個人株主であっても、株主総会で企業側に意見を伝えておくのは重要だという部分もあります。
特にカプコンの場合は、モンハンバイオ堂と揶揄されるほどモンハンが売れるかコケるかで業績が大きく変わる企業でもあるので、株主としてモンハンの出来具合が気になるのは当然かもしれません。
ちなみに、モンハンワイルズは、圧倒的に不評であっても売り上げ自体は順調であり、最近のカプコンの業績も非常に好調です。
ただ、今回のモンハンワイルズの出来栄えでシリーズを見限る人が多く出るかもしれないという部分が今後の懸念事項になっています。
コメント
ちなみにスクエニのFF7R(1作目から)のバトルディレクターは前にモンスターハンターワールドのリードゲームデザイナーをやっていたらしい
だからどうと言えるわけでもないし、遠藤さんがFFに関わりたいとスクエニに入っただけだけど
ワイルズに関しては開発の方向性(ディレクション)の問題で、スタッフ引き抜かれた程度の話だとは思えないなあ
モンハンワイルズについては圧倒的に不評なのは同意できる
というか株主総会の質疑応答なんだからもっと経営の事聞くもんじゃないの…?〇〇のファンです。続編やリメイク、サントラをお願いします。みたいなの言ってもその人が言っただけでどれぐらいの需要があるのかもわからないし答えられる訳もない
見限るとはまた別だがSwitchしか持ってない勢からすると、ライズ以来まともな新作が何も出てなくて存在感が空気になってるのはあるな
個人的にはカプコンは危うい部分がある。最近過去のコンテンツも取り出しているがリアル路線ばかり。一度転けたら致命傷になる海外のAAAメーカーと同じ路線。マシンパワーでPC市場に偏重している。Reエンジンにもこだわりすぎ。技術はあるがアイデアがない。また”違います”の人来ないかなぁ。
少し前に出たドグマ2も信じられないくらい酷かったからなあ…
ワイルズ面白いと思うけどやり込み勢にとっては物足りないのか