モンスターハンターワイルズ

モンハンワイルズ、パフォーマンス調整の講演を中止。カプコンはカスハラ対応もアピール

スポンサーリンク
モンハンワイルズ、パフォーマンス調整の講演を中止。カプコンはカスハラ対応もアピール

 カプコンの「モンスターハンターワイルズ」について話題が出ています。

 話題は、パフォーマンス調整の講演を中止にしたというものなどです。

 

モンハンワイルズ、講演を中止

 「モンスターハンターワイルズ」は、カプコンの「モンスターハンター」シリーズの最新作として、PS5やSteamなどで発売中です。

 ただ、今作は、「カプコン株主総会、任天堂にスタッフ引き抜かれた?的な質問。モンハンワイルズ圧倒的に不評で」の記事でご紹介したように、特にガチ勢からの評判が悪くなっています。

 そして、その評判の悪さが改善されるかもしれないと期待されたアップデートが少し前に配信されています。

 しかし、PC向けのアップデートがクラッシュを引き起こしたり、モンスターサイズが変動してしまう不具合が発生し「詫び石」的なものを配布する事態になるなど、頼みの綱だったアップデートで更に評判を落とすような状態になっています。

 今回、アップデートなどが上手くいっていない「モンスターハンターワイルズ」に関する講演が中止になっていることが判明しています。

モンハンワイルズ、講演を中止

 中止されたのは、ゲーム開発者向けのイベント「CEDEC2025」で実施される予定だった「『モンスターハンターワイルズ』を快適な動作に導く!パフォーマンス調整の全て」という講演です。

ップデートなどが上手くいっていない「モンスターハンターワイルズ」に関する講演が中止になっていることが判明

 この講演では、「モンスターハンターワイルズ」の開発を例にして、「ゲームのパフォーマンスに対する知識」、「ゲームのパフォーマンスチューニングを行うための実例」などを学べるとされていました。

中止されたのは、ゲーム開発者向けのイベント「CEDEC2025」で実施される予定だった「『モンスターハンターワイルズ』を快適な動作に導く!パフォーマンス調整の全て」という講演

 しかし、特にPC版のアップデートが炎上中とも言える状態でモンハンワイルズのパフォーマンス調整の講演を行うのは説得力が全くないからか、中止になったと発表されています。

この講演では、「モンスターハンターワイルズ」の開発を例にして、「ゲームのパフォーマンスに対する知識」、「ゲームのパフォーマンスチューニングを行うための実例」などを学べる

 ちなみに、辻本プロデューサーによるモンハンの講演は今のところ中止にはなっていません。

 

「モンスターハンターワイルズ」の開発元であるカプコンについては、カスハラ対応をアピールしていることも話題に

カスハラ対応もアピール

 「モンスターハンターワイルズ」の開発元であるカプコンについては、カスハラ対応をアピールしていることも話題になっています。

 これによると、「お客様からのご意見やご要望」は、「商品・サービスの改善に欠かせない貴重な声として真摯に受け止めて」いるものの、「個人を名指しする、または特定の個人を想起させる形での誹謗、中傷、人格否定、脅迫、加害予告、業務妨害予告、ハラスメント等の行為が一部で確認されて」いるとのことです。

 そして、カスハラに該当するようなものに対しては適切に対応するとされています。

カプコンが今になって急にカスハラ対応をアピールし出したのは、「モンスターハンターワイルズ」の炎上が関係してると推測

 カプコンが今になって急にカスハラ対応をアピールし出したのは、「モンスターハンターワイルズ」の炎上が関係してると推測されています。

 モンハンワイルズについては、発売前にディレクターが「とえばんなチュエーションがりうる」として説明していたシチュエーションなどは「実際にはない」として「たこシあ」という蔑称が誕生しているなど、ガチ勢からすれば完成度が低かったため、今作のディレクターへの個人攻撃なども発生しています。

 このため、これ以上酷くならないように「牽制」されている状態にもなっています。

 ちなみに、前掲の講演の中止も、この状況下でカプコン開発者の「新キャラ」が公の場に出て来て喋るのは、「たこシあ」に続く新語も生み出されそうで危険だという判断などもあったのかもしれません。

コメント

  1. 匿名 より:

    まぁわざとこんな状況にしているわけではないと考えると大変そうだなと思う
    ゲーム開発ってすごいね

  2. 匿名 より:

    嫌ならやめろって感じだけど
    文句言われてるうちは人気あるってことか。。。

  3. 匿名 より:

    カプコンはモンハンをPCで前から出してるのにワイルズは何で調整上手くってないんだ
    開発チームのスキルの差か?

  4. 匿名 より:

    アンチチートが原因の可能性あるとか

  5. 匿名 より:

    ドグマ2といい、REエンジンはオープンワールドに弱い印象が出来てしまった。そもそもカプコンのオープンワールドの開発力が低いだけかもしれないけど。
    個人的には変に意識高いリアル志向なモンハンよりライズみたいなアクロバティックなモンハンが好きだからスイッチ2とかにライズの系譜を継ぐ一ノ瀬Dモンハンが来て欲しいな

  6. 匿名 より:

    カスハラ声明、対象が「従業員」ではなく「役職員」なので
    対象は某プロデューサーだけなんじゃないか説がある

  7. 匿名 より:

    XXやライズみたいなMHPの系譜を継ぐモンハンがSwitch2で出る事を願うよ……
    バランス調整や不具合だらけで味のしないモンハンはもういい。永遠と狩猟生活をしたいだけなんだ……

  8. 匿名 より:

    なんでライズの時は何も発表しなかったんだろう
    あの頃もとんでもない誹謗中傷があったんだけどな

  9. 匿名 より:

    少し前の話だけど、討鬼伝2もオープンワールドでイマイチだったしな
    カプコン自体がRPGを苦手としてそうなイメージが有る

  10. 匿名 より:

    もうさ、1回1年とかサービス停止してさ、しっかり煮詰めてMRと一緒に再開するとかした方が良いんじゃない?完成した物を更に良くしていくのがアプデでさ、削った物を小出しに追加していくのをアプデと言ってるから皆イラついてんだよ。今回も集会所とか元々あった物を後から追加して「うおお!」ってなるわけないやん。

  11. 匿名 より:

    ワールドの頃から思ってたけど物量がバリューになるモンハンと工数が倍増するハイエンドのグラフィックって相性悪いと思う
    でもハイエンドじゃないと売れないというジレンマがあって、それが解消されてないのが如実に表れたのがワイルズって感じ
    次回作は使いまわしでボリューム増やすとか、洋ゲーみたいにマネーパワーで解決するしかないんじゃないかな
    まあそれでチーズとギター作ってたらなんの意味ないんだけど

タイトルとURLをコピーしました