
Wii Uの新しいコミュニケーションの仕組みとして、「ミーバース」(Miivers)というものが発表されました。
「ミーバース」(Miivers)とは、「Mii Universe」の造語です。

Wii Uでは、ハードを立ち上げると、テレビ画面に、ゲームのアイコンと、そのゲームを遊んでいる人たちのMiiが登場するようになっています。

これは、Miiが「わらわら」いることから、「Miiわらわら」とも呼んでいるそうです。

ここで登場するMiiは、上のように自分に関係のない他のプレイヤーのMiiもあり、画面上には、その人のゲームに対する感想などが表示されます。

「Miiわらわら」な状態は、ゲームパッド側で表示させることも可能で、

感想などは、テキストによる入力の他、手書きやMiiの表情を変えて投稿することも可能です。

「ミーバース」(Miivers)は、全世界のMiiをつなぐ場所として用意されており、これにより、「共感のコミュニケーション」を促進することを目的にしています。
このシステムは、これからのニンテンドーネットワークの重要なものと位置付けられており、全てのゲームは、ゲームを終了することなく、このミーバースを呼び出せるようになっています。
これは、例え、そのゲームがWi-Fiなどに対応していなくても、全てのゲームがミーバースに対応するものになっているので、特別に協力プレイなどを持たないようなゲームについても、ミーバースによって、他人とのちょっとしたコミュニケーションが図れるようになっています。

ちなみに、Wii Uのマリオのように、ミーバースをゲーム内で利用する仕組みをソフトに取り入れれば、もっと高度なミーバースの仕組みを利用可能で、ゲーム内のマップに他人のMiiのコメントを出したりするようなことなども行えるようになっています。
なお、Miiversには、ネタバレなどの対策も導入されるようです。

そして、このミーバースのシステムなどで、Wii Uでは、時空を超えた「ウィー ユニバース」(Wii Universe)というものを作ることを目標にしていることが発表されています。
「ウィー ユニバース」では、離れた場所のリビングルームがつながるということだけではなく、遊ぶ時間が同時ではなくても、ミーバースなどを通じてつながりを楽しむことが出来るようになっています。
Wii UniverseやMiiversについては、ゲームのスクリーンショットを投稿出来るようにしたり、また、将来的には、3DSやスマートフォン、PCブラウザなどからも使えるようになる予定で、将来のハードも含め、複数のハードをニンテンドーネットワークでつなぐシステムになっていることも明らかにされています。
情報元


コメント
ニコニコ動画+ツイッターみたいな印象
流行るだろうか
スゴイ~*\(^o^)/*はやくWiiu出て欲しいなぁ~( ̄▽ ̄)