任天堂がゲーム大会のルールを制定しています。
このルールは、出場料の徴収や50万円までの景品の提供が出来るものの制限は多いものになっています。
任天堂、ゲーム大会のルール
任天堂が、自社のゲームソフトを使ったゲーム大会を開催する場合のルールを発表しています。
これは、個人、団体、法人などが非公式のゲーム大会を開催する場合に関係するものです。
まず、他にも細かなルールはありますが、ざっくり言えば、「個人」、「営利目的ではない」、「小規模である」場合は、任天堂の許可などは必要なく、任天堂のソフトを使ったゲーム大会を開催することが出来ます。
このうち、「営利目的」については、運営費が出場料の徴収などを上回っている必要があり、YouTube配信などによる広告収入なども全て含めて運営側が「黒字」になっている場合は営利目的とされます。
これは逆に言えば、出場料を徴収する大会も普通に開催可能であるということです。
ただ、出場料は1人につき税込み2000円以下までしか徴収できないとされています。
また、観戦料を1人につき税込み1500円以下で徴収することも可能だとされています。
さらに、「景品」の費用は運営費に含まれず、スポンサーなどを付けることも出来ないとされています。
しかし、そうではない場合は、個人として50万円までの景品を提供できるとされています。
よって、今回の任天堂のゲーム大会のルールは、ゲーム機本体がもらえるなど、高額な景品付きの大会を個人が行っているとして「通報」したというような話題もネットで何度か出ていましたが、そのあたりのルールが細かく決められた形になっています。
なお、個人ではない、大規模である場合は、任天堂に申請して個別の開催許可を受ける必要があります。
一方、営利目的の任天堂関連のゲーム大会の開催は、個人、団体、法人の全てで認められていません。
景品の提供が出来るも制限は多い
任天堂のゲーム大会のルールで提供していいのは、あくまでも「景品」であって、賞金(現金)や電子マネーなどの現金に近いようなものの提供は禁止されています。
このため、今回のルール制定により、特に個人が「賞金」を提供している大会は任天堂の著作権違反として正式に通報対象になります。
一方、参加するのに金を取るのかとして揉めるような事案については、前述のように運営費に全て使われ、配信収入も含めて全く黒字になっていないなら何も問題はないということになります。
ただ、オンライン大会の場合は、参加費や観戦料は一切徴収できません。
ちなみに、今回のルールとして特殊かもしれないものについては、開催する大会名に作品名や任天堂キャラの名前は入れるなというものもあります。
このため、「たぬきち野上のスプラトゥーン大会」のような名前の大会の開催は禁止となります。
この場合は、「野上のゲーム大会」などにする必要があり、その大会の説明の中で、たぬきち野上が主催するスプラトゥーンの大会であると紹介が出来るだけとなっています。
任天堂のゲーム大会のルールについては、実際には、もっともっと細かなルールが制定されており、制限は多いので、全ての内容はこちらのページで確認しておいて下さい。
一般向けには、こちらの記事でも解説されています。
コメント
VTuberの大会とか潰されたなw
任天堂のゲーム使って
儲けようとするなってことが長々と書かれてあるだけよな?
配信やスポンサーも儲けに入れてるのはさすがやな
海外のコミュニティでプロゲーマーや問題起こしたりパンダカップでトラブル起きてたからガイドライン出さざるおえなくなったんだろうな
実況やプレイ動画もルールをちゃんと作った方がいいと思う
発売日の0時に買わずにゲーム内容をすべて見られるっていうのはやっぱりおかしいよ
ユーザーとしては見て済ませられるから有り難いが、ゲームを買わなくなってしまうのは大問題だと思う
ゲーム大会(主にというか、ほぼスマブラ)は何かと問題起こしてるしね
海外は明記されてなければ権利として主張されちゃうからここで一線引いた感じかな