SW2ハード

任天堂、キーカードのアンケートを実施。本当に不評なのかどうか知りたい?

スポンサーリンク

 ニンテンドースイッチ2について、1つ話題が出ています。

 話題は、キーカードのアンケートを実施しているというものです。

 

任天堂、キーカードのアンケ

 ニンテンドースイッチ2のソフトは、ダウンロード専用ソフトも多数ありますが、大作ソフトは基本的にパッケージ版とカートリッジ版の両方が発売されます。

 また、スイッチ2では、ゲームカートリッジで提供されるものの、ソフトのデータは全てダウンロードしなければならないというダウンロード版とパッケージ版の中間のようなキーカードという新たな仕様のソフトも追加されています。

 このキーカードは、「スイッチ2、コードインボックス仕様のパッケージ版も禁止されず複雑でややこしい状態に…」の記事でご紹介しましたが、ダウンロードコードだけ入っている「パッケージ版」なども存在することから、ソフトの種類がややこしいとも言われています。

 さらに、「スイッチ2のキーカード、任天堂が開発したゲームに採用する予定はないという公式回答」の記事でご紹介したように、任天堂のソフトには使われないものの、逆にサードのソフトはキーカードだらけになっており、実質、スイッチ2のサードソフトの純粋なパッケージ版はほぼ消滅しています。

 このため、ネットではキーカードは不評だとも言われています。

 今回、発売前からネットで批判が多かったからか、任天堂がスイッチ2のキーカードの仕様についてアンケートを実施しています。

 キーカードのアンケートは、スイッチ2のキーカードのソフトを購入した一部のユーザーに対してメールで依頼されています。

 アンケート内容は、キーカードのソフトを遊んでみてどう思ったか、キーカードの良かった点や悪かった点、満足度などについて質問されています。

 よって、任天堂はキーカードがどの程度評価されているのか知るために今回のアンケートを実施している感じであり、ネットで言われているように本当に不評なのかどうか知りたいような印象です。

 

本当に不評なのか

 スイッチ2でサードがキーカードをやめて普通のパッケージ版のソフトにする場合、純粋なスイッチ2のゲームカートリッジは何千円もして高額なので、ソフトの価格を大幅に上げるか、利益を大幅に減らす状態にする必要があります。

 また、現在のスイッチ2のゲームカートリッジの最大容量は64GBだとも言われているので、PS5などとのマルチソフトだと、そもそも「パッケージ版」が発売できないゲームも出て来ます。

 そして、そのような状態にしないためには、安価なカートリッジ&もっと大容量のカートリッジを任天堂がサードに提供するしか方法はないのですが、現時点ではスイッチ2のゲームカートリッジの製造原価が大きく下がる見込みはないので実質無理です。

 このため、もし今回のキーカードのアンケートで不評という意見の方が多かったとしても、任天堂が今後出来ることはかなり限られると思われます。

 ちなみに、スイッチ2のキーカードは、前述のようにそもそも本当に不評なのかどうか分からない部分もあり、「中古に売れるダウンロード版」だと考えればお得だと言える部分もあります。

 また、ダウンロード版しかない状態と比べると、eショップに残高を追加したり、クレジットカードを設定したりする必要もなく、キッズ層が店頭で買えたり、プレゼントにしやすいというようなメリットもあります。

 さらに、実物の「パッケージ」は手に入るので、全く何もないダウンロード版と比べると、一応、現物のコレクションにもなります。

 このため、普通のパッケージ版が存在する状態がベストなのは間違いのないところではありますが、キーカードは、前述のようにスイッチ2のゲームカートリッジの製造原価が高額過ぎてその対策が何も出来ない状態になっている中では、ダウンロード版しか存在しない状態を回避する仕様としては良いアイデアだとも言えるかもしれません。

 なお、今回のキーカードのアンケートは、そもそもまだスイッチ2本体を買えていない人も多いので、もう少しこのキーカードの仕様がライトユーザーに浸透するまで待ってから行った方が良かったような印象もあります。

 ニンテンドースイッチ2 Amazon 楽天ブックス

コメント

  1. いんくん より:

    自分もかなり否定的な回答をしましたがダウンロード番号よりはずっと良いかと。FFタクティクスのスイッチ2版や海外のソフトはキーカードよりも悪質のダウンロード番号だから。海外のは64G以上のが多いからキーカードなのは分かるけど日本のメーカーのはスイッチ1並みのデータ量でキーカードだから悪質な感じ。売れなければコストも何も無いのに。

  2. 匿名 より:

    アンケートは来ていないなあ…
    マリカワもひみつ展もアンケートが来ていない
    どうして…

  3. 匿名 より:

    個人的にキーカードに悪い印象はないんだけど、世間一般的にはどうしても数GB程度のゲームにも採用してるメーカーはユーザーの負担考えてない不誠実なイメージを持たれちゃってると思う。
    逆にサイバーパンク2077を64GBギリギリに収めた上カートリッジに全収録したCDPRはそのユーザーフレンドリーさを評価されてたし。

  4. 匿名 より:

    64GBゲームカードしか用意してない任天堂に不信感

  5. 匿名 より:

    金額据え置きならユーザー側にキーカードのメリットないよね

  6. 匿名 より:

    最近だとゲームの都合上ダウンロード専売になったイナイレとか、単純に容量がデカすぎるスプリットフィクションなんかは相性がいいし使ってくれとも思うけども、容量をあまり食わないタイトルだったり、現時点では64Gに収まる龍が如くとかSF6みたいなタイトルはやっぱり眉をひそめてしまう。
    キーカードだから買いたくなるのはなくて、仕方なく買うのが現状

  7. 匿名 より:

    キーカードについてあんまり深く考えない人は最初にDLがあるくらいで特になんとも思わない回答をしそうなんだよね
    それと、「中古に売れるダウンロード版」とは全然違う
    DL版の一番のメリットであるROMを入れ替えずにゲームを起動するができないんだから・・

  8. 匿名 より:

    わいはキーカードの仕様がそもそも正しく伝わってるのか調査する意味もあるのかなぁ?と思った。

    一回ダウンロードして次から遊ぶ分にはネット接続がいらないとかね。

  9. 匿名 より:

    任天堂としてはゲームカードで容量が不足しないタイトルにキーカードの採用をすることを望んでなくて、メーカーを説得するための根拠欲しさにアンケートをしてそう

  10. 匿名 より:

    タクティクスはスイッチ版はカード。スイッチ2は完全コード。

    ここに生産コストの都合が含まれるような気がしますが、どうでしょうか。

    また、任天堂は自社ソフトにはキーカードを用いませんが、他社には委ねるということは、裏を返せば他社の負担まではできませんということ。なのにソフトメーカーが悪く言われるのは違和感ありますね。ソフト容量がいくつであれカードリッジが変わったのは一律じゃなかったですか?

    ユーザーが批判したり要望したりするのは自由かもしれませんが、任天堂が認めている売り方をして非難されるのも変な感じです。

  11. 匿名 より:

    入れ替えんのがめんどくさい上に容量も食うからこんなん買うならDL版を買う

  12. 匿名 より:

    ゲームカードがキーカードより2000円高くなっても文句言わないで買うのかな

  13. 匿名 より:

    来た人はぜひ答えて叩いてくれ、早期の廃止に追い込もう。

    このカセットもどきを。

  14. 匿名 より:

    だいたい新しい媒体って拒絶的な反応が主だったよね
    今では当たり前のデジタル版も中古で売れないなんて買う奴いないみたいなネガティブな意見が多数だったし、コンビニとかに置かれてるダウンロードカード版も積極的な反応ではなかったと覚えてる
    キーカードが浸透するかは分からないけど、成否を判断するには時間がかかると思う

  15. 匿名 より:

    まぁ大作ならまだしも移植リマスターレベルも全部キーカードになったら不便だとは思う
    苦肉の作として作られてそうだけどそれが標準化してるというか

  16. 匿名 より:

    人に貸し借りできるダウンロード版てことかな?個人的には人に貸すこともないしわずらわしいから普通のDL版を買いますけどね

  17. 匿名 より:

    容量少ない奴でもカートリッジだと高いのかね
    16GB以上だけキーカードとかなら別に構わないけど、軽いのもキーカードなんだよな

  18. 匿名 より:

    64GBゲームカードしか用意してない任天堂に不信感
    <<<
    「しか」じゃなくて「が限界」なんでしょ
    そもそもSwitch2は性能上がったとはいえ、カセット形式なんだからCDタイプより入れられるデータ量が少ないんだから
    ただ、64GBもあれば軒並みは普通のカセットで事足りるのにキーカードにする理由は分からん

  19. 匿名 より:

    不評ではあるけどメーカーの負担を考えるとって事だろ
    両方出せとか一番意味不明だわ