SW2ハード

スイッチ2、コードインボックス仕様のパッケージ版も禁止されず複雑でややこしい状態に…

スポンサーリンク
スイッチ2、コードインボックス仕様のパッケージ版も禁止されず複雑でややこしい状態に…

 ニンテンドースイッチ2の話題を1つご紹介しておきます。

 話題は、コードインボックス仕様のパッケージ版も禁止されず複雑でややこしい状態になっているというものです。

 

スイッチ2、コードインボックス仕様

スイッチ2、コードインボックス仕様

 ニンテンドースイッチ2は、スイッチ1と同じく特に大作ソフトの場合は、パッケージ版とダウンロード版の両方で提供されます。

 今回、ニンテンドースイッチ2のパッケージ版ソフトとして「コードインボックス仕様」になっているソフトがいくつか判明しています。

 日本向けに発売されるものでは、例えばエレクトロニックアーツの「スプリットフィクション」がコードインボックス仕様になっていると発表されています。

ニンテンドースイッチ2のパッケージ版ソフトのコードインボックス仕様とは、パッケージ版として提供されるものの、そのパッケージの中にカートリッジは入っておらず

 ニンテンドースイッチ2のパッケージ版ソフトのコードインボックス仕様とは、パッケージ版として提供されるものの、そのパッケージの中にカートリッジは入っておらず、ニンテンドーeショップからダウンロードするためのダウンロードコードが書かれた紙が入っているという仕様のソフトのことです。

 つまり、パッケージ版とは名ばかりで、ダウンロード版を買うためのコードがパッケージに入っているだけです。

 このようなコードインボックス仕様のソフトは、スイッチ1時代にもカプコンとかカプコンとかカプコンが発売していて評判の悪かったものでした。

 そして、ニンテンドースイッチ2では、それに似た「キーカード」という新たな仕様も作られたため、コードインボックス仕様のパッケージ版は禁止になったのではないかとも一部で言われていました。

 しかし、実際には禁止になっておらず、普通にスイッチ2でもコードインボックス仕様が継続する状態になっています。

 

複雑でややこしい状態になったとも言えると思われます

複雑でややこしい状態に…

 ニンテンドースイッチ2のソフトは、普通のパッケージ版、普通のダウンロード版、キーカード仕様のパッケージ版(実質ダウンロード版)、コードインボックス仕様のパッケージ版(完全なダウンロード版)、ダウンロードカード仕様のダウンロード版というようなものが販売されることになります。

 また、一部のソフトでは、ニンテンドースイッチ2エディションへのアップグレードパス、ニンテンドースイッチ2エディションのパッケージ版というようなものも販売されます。

 これは、スイッチ1時代よりも種類が増えたので、複雑でややこしい状態になったとも言えると思われます。

 そして、ここまでいくつも種類があるのならば、1つでも種類を減らすために、スイッチ1時代から評判の悪いコードインボックス仕様のパッケージ版は任天堂が発売することを禁止にして、その代わりに、ダウンロードカード仕様のダウンロード版かキーカード仕様のパッケージ版の発売しかできないようにして欲しかった部分はあるかもしれません。

大容量ゲームほど普通のカートリッジソフトの仕様で発売して欲しいところではありますが、スイッチ2用のゲームカートリッジの最大容量は現時点では64GBだとも

 また、例えば前述の「スプリットフィクション」は、最大75GBの容量が必要なソフトにもなっています。

 これは、スイッチ2本体のストレージの3分の1ぐらいの容量なので、この巨大な容量のゲームがダウンロード版でしか提供されないというのは、なかなか購入しにくいという判断に繋がる可能性もあるかもしれません。

 このため、大容量ゲームほど普通のカートリッジソフトの仕様で発売して欲しいところではありますが、スイッチ2用のゲームカートリッジの最大容量は現時点では64GBだとも言われているので、実際には大容量ゲームほどダウンロード版でしか発売されない状態になっています。

 スプリットフィクション Amazon
 ニンテンドースイッチ2 Amazon 楽天ブックス

コメント

タイトルとURLをコピーしました