
 「ドラゴンクエストビルダーズ」のニンテンドースイッチ版とPS4版を比較した動画が投稿されています。
 これによると、グラフィックにあまり大きな違いはないようです。
ドラゴンクエストビルダーズ、スイッチとPS4の違い
 スイッチ版「ドラゴンクエストビルダーズ」と、PS4版「ドラゴンクエストビルダーズ」を比較した動画はこちら。
 今回の動画は、スイッチ版はまだ発売されていないので体験版が使用されています。
 ちなみに、スイッチ版の体験版は、現時点では日本で配信されておらず、北米などで配信が始まっているだけです。
 ただ、日本でも後日配信される予定であり、具体的には、2018年2月1日頃に、スイッチのイーショップでダウンロードできるようになる予定です。

今作のスイッチ版とPS4版の違いとしては、動画を見る限り、グラフィック面での大きな差はないようです。

 映像の最後には、上の画像のように、拡大して比べてみると、PS4版の方が綺麗という内容も登場しているので、グラフィックの差は確実に存在するのだと思われますが、無理に比べて分かるぐらいなので、あまり大きな差はないということでいいと思われます。
 なお、「ドラゴンクエストビルダーズ」は、PSVITA版やPS3版も存在しており、それらとのバランスの関係もあって、元々PS4の性能をフルに活かしたグラフィックにはなっていないので、このようにスイッチと比べてもそれほど大きな差はないということでもあります。
 よって、今作のスイッチ版は、グラフィックで他機種版よりも大きく気になる部分はないはずです。

追加要素の違いあり
 「ドラゴンクエストビルダーズ」は、前述のように、グラフィック面では、ニンテンドースイッチ版とPS4版の違いはほとんどありません。
 ただ、追加要素の違いが存在します。
 ニンテンドースイッチ版は、PS4版よりも後の発売ということで、PS4版にはなかった追加要素が導入されています。
 スイッチ版は、まず、ベビーパンサーという、主人公が騎乗できるアイテムが追加されています。

 追加要素としては、他には、初代「ドラゴンクエスト」のファミコンカセット風のブロックというものも用意されています。
 また、このファミコンカセット風のブロックを元に、初代ドラクエのマップが再現できるブロックも入手可能です。
 よって、これから今作を購入するなら、追加要素のあるニンテンドースイッチ版ということでいいと思われます。
 ただ、どうしてもグラフィックにこだわりがあるならば、PS4版になりますが、その差は前述のように僅かなので、これらの追加要素を上回るほどではないかもしれません。
予約、購入 : 
 ドラゴンクエストビルダーズ Switch Amazon 楽天

  
  
  
  

コメント
パッと見、違うのはアンチエイリアスだけっぽいね
スイッチ版はFXAAっぽい