スクウェア・エニックスの「ドラゴンクエスト3」リメイクについて、1つ話題をご紹介しておきます。
話題は、賛否両論の評価になっているものの、プロデューサーは売れたので業界にいることが許されたのかなと判断しているというものです。
ドラクエ3リメイク、許されたのかなと判断
「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」は、「ドラゴンクエスト」シリーズの3作目の作品です。
この作品は、ファミコンでの発売以降、何度か移植やリメイク作品が発売されていますが、2024年11月14日にニンテンドースイッチ、PS5、Xbox、Steam、Windowsでまた新たなリメイク作品が発売されています。
このリメイク作品は、スクエニが「HD-2D」と呼んでいる、2Dのような3Dグラフィックで描写されているので、「HD-2D版ドラクエ3リメイク」などとも呼ばれます。
今回、このHD-2D版ドラクエ3リメイクが、日本ゲーム大賞2025の優秀賞の1作品に選ばれています。
そして、受賞に際して今作の早坂プロデューサーと堀井雄二氏が登場し、少しコメントしています。
これによると、早坂プロデューサーは今回のドラクエ3リメイクについて、「これを失敗したら僕はこの業界にいれないという背水の陣」で開発したとコメントしています。
そして、「何とか良い本数を売ることが出来たので、この業界にいることが許されたのかな」と判断しているということを明らかにしています。
よって、HD-2D版ドラクエ3リメイクは、スクエニの目標を超える販売本数を達成しており、商品としては成功したと判断されているようです。
ちなみに、今作の販売本数は、スクエニ公式情報で全世界で200万本以上とされています。
賛否両論の評価
HD-2D版ドラクエ3リメイクは、売れたのでスクエニの「商品」としては成功していると言えるようですが、ドラクエという「作品」の1つとしては成功しているかどうかは微妙だという意見もあります。
それは、例えばSteamの日本語レビューだと今作は「賛否両論」になっているなど、あまり高い評価が得られていない部分もあるからです。
これは、「ドラクエの最高傑作はDQ3だ」という人もいた状態から考えると、かなり残念な評価でもあります。
しかも、「背水の陣」という、わりと極端な言葉を使って物凄く力を入れて開発したと主張しているわりには、今作は、戦闘バランスが悪い、UIが微妙、斜め移動のグラフィックがないなど、何とか努力すれば改善できた要素を改善しないまま発売した痕跡が感じられるものになっていました。
このため、「売れたので業界にいることが許された」と判断したのはいいとしても、それは元々のDQ3の持つ評判で売れただけであり、今作の内容が良いから売れたわけではないとも言えるものです。
そして、このドラクエ3リメイクが賛否両論の評価になってしまっていることから、後に続くドラクエ7リメイクなども、また微妙な仕上がりになっているのではないかとして発売前から警戒されている部分もあります。
ちなみに、名作のリメイクはどのように開発しても回顧層などから批判されるというような意見もあると思われます。
しかし、同じスクウェア・エニックスの最近のリメイク作品に「ロマンシング サガ2」のリメイク版「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」というものがありますが、こちらは例えばSteamの日本語レビューでは「圧倒的に好評」になっているなど、あまり大きな批判が出ず、かなり褒められている作品になっています。
よって、本当に「背水の陣」などで必死に作れば、リメイク作品でも大きく満足させることが出来る高評価な作品を生み出すことは可能だとは言えます。
なお、この後に続くHD-2D版「ドラゴンクエスト1&2」では、少し前に「ドラゴンクエスト1&2 HD-2D、完成が報告される。斜め移動グラフィックも追加」の記事でご紹介したように、HD-2D版DQ3リメイクで存在しない状態が批判されていた「斜め移動グラフィック」を追加するなど、批判を受けて少し改善しているような部分も判明しています。
予約、購入
ドラゴンクエスト1&2 HD-2D Amazon 楽天
コメント
今のドラクエは200万本も売れれば上出来だったのでは。
個人的にもドラクエ3HDは変に古臭いしHD2Dの表現が暗い部分が多くて”明るいドラクエ”らしくなく楽しめなかった。逆にロマサガ2はしっかりリメイクされてて中途半端さが無かった。ドラクエ1・2HDは買わないつもり。それにしても大賞がモンハンだったら暴動が起きてただろうなぁ。
新規に売りたいのか懐古に売りたいのかよく分からないグラフィックだった
高評価でもそんなに売れないゲームもある、低評価でも売れるゲームはある
高評価であろうが低評価であろうが売上が大して変わらないゲームもある
スクエニの場合は企画段階でそんなの売れないだろっていうのが通るときもあるし、売れそうなゲームでも開発が難しかったり別のゲームの進行状況に足を取られたりということもあった
このドラクエ3HD2Dに関しては、おれからしたら普通売れるだろって感じだったが、スクエニはやたらこういうゲームは今時売れないみたいなことを発売前にも決算資料か何かで遠回しに言っていて、社内では逆風があったのではないか それが結果的には想定を上回る利益を出してくれたのでプロデューサー的にも安心ということかと 一方で3がイマイチ、あるいはこれで満足だと思った人は1&2はもういいかと買わないかもしれない 人の熱というのはよくわからないものだ
本当に手抜きならまだいいんだよね
やる気次第で出来るんだから
やってみて思ったのは素人でも分かるような改善点の数々を言われないと分からないんだろうなってこと
こうなるともうその開発には見込みがない
聖剣3のリメイクも高評価だし、100万本以上売れたし。ただ、その後3リメイクがどれくらい売れたかは公表されていない。シリーズ累計販売本数が900万本以上とビジョンズオブマナ発売前に公表している。
自分はドラクエ3は楽しめたけどな
挙げられてる問題点も面白さに影響するような問題ではなかったように思う
期待値の高さとの落差で小さな問題点を挙げつらわれたんだと思う
ドラクエ1&2も楽しみにしてる
このゲームが売れたのはドラクエ3だから
しっかりと書いてくれてスッキリしました
「ドラクエだから高評価」や「ドラクエだから許す」とかいう信者の忖度が有るからな。
彼らがいる限り、また「ドラクエ」という看板に頼った粗悪品を提供してくるだろうよ。
ローンチ時の戦闘バランスでGoサインを出した開発は信じられない
転職の無い勇者の不遇を対策しないまま発売した開発は信じられない
ドラクエ3だから売れただけだし、裏ダンジョンを除けば攻略を投げるような難易度では無かったから、この出来でもまだこの評価だったのでは?
新規タイトルでここまでグラフィックに注力出来なくて、豪華声優陣でもなくて、このシステムだったらボロカス言われてただろうね。
個人的にはSFC・GBCのリメイクで満足してたので買わなかった。3Dリメイクなら買ってたかもしれない。
スマホゲーやリメイク作品ばかりでDQBヒットしても続編出さないからもういいや。
なんだかんだインターネットって不満の声の方が目立つからサイレントマジョリティっていうのはいると思うんだよ
ただドラクエ3懐かしいなぁ、あぁ、やっぱり楽しかったなぁで終わるくらいの人って結構いるはず そういう人はネットであまり目立たない
先に発売されたロマサガ2Rが良過ぎたから。
ドラクエ3R、正直凡作以外の何物でもなかった…
HD2Dもやったけど、最近ふとスーファミ版の動画を見て、あれ?あんま変わらなくね?
スーファミ版のほうが戦闘よくね?これどっち?
ってくらいわからん。
街も建物に隠れたりしなくて見やすいし…
フィールドぐらい?なんかきれいに見えたのは。
元のシステムが特殊で手の加え甲斐があるロマサガ2と、SFC版で完成されすぎててどう足掻いても劣化になるドラクエ3じゃレギュレーションに違いがあると思う
性別無くした時点で駄作だしだから買わなかった。
歪んた思想を持ち込んだあなたは許されてないから。
ドラクエは性別が無いとシリーズ存続ができない設定でしょ。
AとBからは子供はできないよ。男女があって初めて伝説が作られる。そんな基本的な事も理解できてないならドラクエに関わるな。
3は数字だけ見りゃ売れただろうが、3のせいで1・2は初動様子見する人結構出そうだけどな
まぁ微妙だよね。
古参ファンにしろ新規にしろ中途半端だったと思うよ。
ドラクエIIIというブランド力で売れたのにこの評価で満足してるなら先は暗い。
7リイマジンドも、面白いゲームを突き詰めることより再編という範疇で満足ちゃいしそう。
2人の娘は面白いって言ってましたが、自分としては字が小さい、敵が小さい、それだけで不満がふつふつ、、
ただ最後の演出は素晴らしいと思った。
ドラクエ3だから買いました
許す許さないは関係ありません
ここ数年スクエニ内部では色々あったんだろうし、その影響は受けている可能性はあるかもね
そもそもが古いゲームだからねー。
ターン制のコマンド選択式バトルみたいな超オーソドックスな内容だしよっぽどのセールスポイント無いとね・・・。
ポケモンにも同じ事が言えるね
どうせ売れるからで手抜きする開発、それを良しとするユーザー
ドラクエ3は懐かしさと友達もやるので買ったけど冒険では無く苦行だった。ロマサガ2はフルリメイク・フル音声で表現力があり面白く、鬼畜難易度ロマンシングもあって5周した。ロマサガ2の問題は発売日。ドラクエ3を考えると1ヶ月ではやりこめないので買い控えが周りであった。
HD-2Dとうたいながら、2Dじゃなくて視点固定してる3Dだったところが一番詐欺くさいと感じてる。そんなら回転させてくれやw
売れたからOK。
上層部がそういう判断をしているからつまらなくなる。
グラフィックだけ上げれば良作。
そういう開発をしまくり、
全く熟れなくなったファイナルファンタジー。
昔はドラクエ派、FF派って競っていた筈なのに。
今のスクエニでは、同じ未来が待っているのか。
個人的にはライブアライブとかに比べれば好きな作品、双六消えたり、アプデ来たの遅すぎたのが悪かった。
斜め移動はどうでも良い、ラーミア高速化くらいすぐ出来たやろと思う。
凡作だったとは思うがそこまで目立ったアラがあるわけではない
ワイルズも同じ
両方ともUIはゴミだし何百時間も遊べる代物ではないが、いちいちそんな大名作を期待するほうが間違っている
クソゲーの売り逃げはアンチを増やすぞー そんで地雷メーカーとして認識される
今までドラクエ勧めてきたけどRPG自体プレイしなかった息子がリメイクされた3はやってくれた。
理由はグラフィックが綺麗で移動も滑らかだった、と言うことだった。
FCからドラクエシリーズやってる自分としては今の子達はやはりグラフィック重視なんだなと、故に新規顧客獲得のためにグラフィックに力を入れるスクエニの気持ちもわかる。
最近は昔のが良かった、としか言えないユーザーのが苦手ですね。
ロマサガ2は3D化して華があったのが大きすぎる
ドラクエはさんざん立体になってもドットに大きく勝るものが存在してない
鳥山明の漫画力が高すぎて中割り描かないで動かすのに向いていない
そこで新規に訴求できないならシステムのサガに勝てるわけがない
まあ自分はポリゴン人形劇なら買わんが…
せめて現代のドットゲーがどう思われてるか現実を検証して徹底的なテンポを重視すべきだった
HD-2Dって新作なら他の新作と差別化されて魅力的に見えるんだけど、元々ドットだったものをHD-2Dにしても変化が少なくて面白くないだけなんだよね
ドラクエ3のブランドであって今作からの要素で良い部分なんか一ミリもないです
そもそもロマサガは好評出しそうなユーザー以外の新規層が付いていないだけだと思いますけどね
ドラクエ3ってスーファミの時点でメラゾーマ連打したりバイキルトして殴ってるだけけでバランスなんて良いもんでもない。
それがまものよびや眠らせてヒュプノスになっただけだよ
最近のスクエニのリメイク路線自体うんざりしてますが、ドラクエ3に関しても「ああ過去作やってないんだなあ」って改悪ばっかりでした。特にクリア後の「お楽しみ要素」であるはずだった追加要素はひどかったです。ドラクエってネームバリューがあったからセールスはある程度だったでしょうが、あれを世にだそうと思って作った事は許されたとは到底程遠いですよ。
全ナンバリングとほぼ全てのスピンオフやり尽くしてる人間です。
今回の3リメイクは出来がとても悪いと思います。
ボリューム水増しの秘密の場所と
薄い味付けのモンスター格闘場と
後付のオルテガエピソードと
ひたすらお使いとストレスを強要される最低のクリア後ダンジョン。
いらないものばかりでした。
あと触れてる方も少ないので言っておきたいのが新曲はおろか新規アレンジ曲も一切ありません。すぎやま先生の事情を考慮してもこのままでは滅びますよ。
難易度のシステムが最悪。RPGが苦手の人のための楽ちんは別にいい。ただそれに胡座をかいて手抜きが見える。
ハード:HPが高くなり攻撃力が上がり、経験値、ゴールドが減る。しかも行動パターンに変化無し。これの何が楽しい?
追加ボスはバランスも何も考えず、とにかく強くする。難易度下げれば絶対に倒せるからろくに調整してない。
ストーリーはほぼ使い回しなのに、肝心のゲームの部分に手を抜かれたんじゃ今後の作品を買う気が無くなるわ…。
評判が良くないのに売れたと言うことは、ゲームタイトルの力で売れただけ。
そもそも売れたから良いゲームと言うわけじゃない。
私は3リメイクのお陰で、1.2リメイクは半額くらいに値下がりするまで買う気は一切ない。
個人的には性格判断省いて欲しかった。初っ端から自分のなりたくない性格に時間かけたい人いるかい。それよりはポイント制にしてくれた方がテンポも良くなる。
後、戦闘時のキャラの顔とかモンスターをしっかり見せてくれよ。せっかくのグラフィックが勿体ない。
背水の陣で作った割には粗が目立つしアプデ修正で直した部分も沢山あるし何を考えてるんだろうね
売れちゃったもんだから「受け入れられたし作り方はこれで正しいんや!」とスクエニは勘違いしてほしくないね
噂されてる4〜6リメイクが心配。HD-2Dは絶対やめてほしい
正直ドラクエIIIって名前で売れたと思う。ゲームとしては駄作。
・ストーリーに収集要素入れて救済処置は無し。
・モンスターが理不尽な強さ持ってたり
・特定のスキルを優遇しすぎでほかのスキルを使う楽しみがない。
・リアル追求してるのか移動がめちゃくちゃ遅い
・主人公が最弱。
・ストレス要素しかない裏ダン
・過去リメイクの良さを全て消去
ドラクエ3の評価を地に落としたと思う。
どんなに開発にセンスなくてもしんりゅうまでは既存をなぞればいいし、実際そこまでは無難に楽しめた
誤魔化しがきかないのは追加隠しダンジョンで、そこはどうだっただろうか…?
あとは言うまでもあるまい
作ったら駄作でも売れるポケモンみたいやね
リベサガを作った外注のXeenに任せていれば恐らく絶賛されてただろうよ