カプコンの「モンスターハンターワイルズ」の話題をご紹介しておきます。
話題は、中古の買取価格が早くも1000円になっているというものです。
モンハンワイルズ、買取1000円
「モンスターハンターワイルズ」は、カプコンの「モンスターハンター」シリーズの最新作として、PS5やSteamなどで販売されています。
今作は、2025年2月27日に単品9900円でPS5でパッケージ版が発売されています。
今回、このパッケージ版の中古価格が少し話題になっています。
それは、ゲオが2025年8月9日(土)から開始するセールで、「モンスターハンターワイルズ」の中古が2178円で販売されるというものです。
この販売価格は、中古と言えども発売から半年も経っていない超人気シリーズの新作ゲームで、かつ、定価が約10000円のソフトの中古価格としてはかなり安いと言えるものです。
また、中古価格がこれほど安いということは、ソフトの買取価格もかなり低いということです。
例えば、2178円で売るゲオだと、「モンスターハンターワイルズ」の中古の買取価格は現時点で1300円です。
また、ブックオフの買い取りは1001円、ツタヤの買い取りは早くも1000円になっています。
リピートが不振
「モンスターハンターワイルズ」の中古の買取価格が早くも1000円などになっているのは、例えば、Steamの「最近のレビュー」だと依然として「圧倒的に不評」の状態が続いているなど、今作の評判の悪さが関係しているとみられています。
このため、この評判の悪さから新たに購入する人が少なく、中古ソフトの販売状況も悪いと推測されています。
その結果、中古の買い取り価格がさらに安くなり、中古の販売価格も下がるという悪循環的なものになっているようです。
実際、カプコンは少し前に発表した決算で、「モンスターハンターワイルズのリピート販売は想定を下回った」と明らかにしています。
よって、カプコンの公式情報からも「モンスターハンターワイルズ」はリピートが不振で、発売以降のセールスが伸びていないことが分かります。
一方、「モンスターハンターワイルズ」は発売から1ヶ月ほどで販売本数1000万本を突破しているので、既に十分な利益が出ている状態にはなっているはずです。
ただ、今後、ワイルズの有料の大型DLCの発売が計画されているのなら、そのセールスに影響が出るかもしれません。
ちなみに、モンハンは旧作のダウンロード版をセールで1000円で売ったりするので、過去作の中古の買取価格は、例えばスイッチ1「ライズ+サンブレイク」が500円など低めです。
しかし、PS4「モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション」については、不評なワイルズを避けたPSユーザーが購入しているのか、中古の買取価格はゲオで1300円、ブックオフで1001円など、ワイルズの買取価格と同じになっています。
また、スイッチ1「モンスターハンターダブルクロス」も1000円での買い取りがあるなど、ワイルズと比べると、古い作品のわりには高めとなっています。
コメント
真面目にハードの寿命縮めるウィルスだからなあ
娯楽品じゃなくて生活必需品の類なら回収レベル
確か4月〜6月の世界売上が50万くらいで
しかもこれ圧倒的不評とかクラッシュとか騒がれる前の数字のハズだから今後更にマズい事になると思うの
steamではワールドの方が遥かにプレイヤー数が多いのだよなぁ。ワイルズは失敗作。まぁモンハンシリーズは買う人も多いが売却する人も多いから買取額は常に低めであるなぁ。
何が原因なの
元々パッケージ出荷は多いソフトのはずだから、それだけでも値下がりするときはする類のものだと思う
それに加え、今作はワールドよりも初動型になるのではないかと思ってた
何せPS5の価格が上がっていたので、よほどのファンが最初に買ってその後は気軽に入れないだろうと
おまけに日本ではFFシリーズなんかもPS4時代から比べ、PS5ではパッケージ売上を半減させたりしたが(多少はダウンロード移行もあるだろうけど)、モンハンもそんな感じだった
モンハンはワールドでより世界に広まった感があったから、ワイルズは最初から世界でヒットしたけど、そこから伸び悩んだのは、評判に加えて日本での気軽に買えない感じも重いんだと思う、スイッチのモンハンの方が値段的には買いやすいだろうしね
値 崩 れ 。(笑)
センスないやつが勘違いして世界に通用するAAA()なんて目指すと痛い目を見るという教訓
日本人が日本人にすら刺さらないゲームしか作れない開発が世界で何を売るんだよ…
RE4とかワイルズとかDRDRとか最近のカプコン、ボリューム不足だったりプレイヤーへの嫌がらせ要素や開発者の自己満要素ごり押してプレイヤーが楽しむのはどうでもいいって仕様とか要素だらけで、ポリコレだったり、リメイク系は望まれた要素の追加がなくむしろオリジナルからカットみたいなことが多い
カプコンファンとしてはマジで辛い
最近カプコンがセガ化してきてる
このソフトもそうなるとは限らないけど、最近のカプコンのゲームって2、3年で990円セールになってるイメージがあるから正直こんなものではと思ってしまう
ワイルズもうどうにもならんならとりあえずSwitch2版のライズ出してほしい
リマスター版は既にあるわけだし移植は楽でしょ
ロンチで来ると思ったんだけどなぁ
実際のところ何でワイルズは不評になったの?
本当にダメなら、全世界で1000万本も売れるはずが無いよね
あと同じ方向性のワールドとライズが好評だったからこそ、ワイルズがここまで売れたと思うし
具体的にワールドやライズとどう違うんだろ
根底部分からゲームデザインミスってるからアップデートやMR版でどうにか出来るレベルじゃないという
つまり本当の地獄はここからだ
そこかしこで必ず出荷が多いから値下がりしたって擁護見かけるけど、これより出荷して値下がりしてないゲームがある時点で単純に本作の出来が悪いから数に対してさばけなくて値下げしてるだけだと思うわ
>本当にダメなら、全世界で1000万本も売れるはずが無いよね
1000万本のうち800万本は発売初週に売れたんですよ
つまりモンハンだから何でも買う人、ワールドやライズが面白かったから買った人が殆どでワイルズの出来とは関係ありませんでした
また今作はシリーズ初のSteam版同時発売で初動に偏ったのもあります。
>本当にダメなら、全世界で1000万本も売れるはずが無いよね
ポケモンやBFも最近の作品は評価低いけど1000万売れてるし、ダメでもブランド力があれば売れるぞ
ワイルズが失敗したのは新規獲得の為に極端に難易度下げて簡単になったからだな
ボリュームも少ないしワールドから五年も掛けたとは思えないほどショボい
正直AAA級タイトルの限界を感じちゃったわ
いや〜これは本当に定価で買って大失敗だったわ
言われているほどのクソゲーでは全然ないけど
モンハンの中ではワーストだったわ
少ないボリュームをスキップ出来ないダラダラストーリーで水増しする
最低のチューニング
中古2000円なら丁度よかったんだがなあ
>実際のところ何でワイルズは不評になったの?
>具体的にワールドやライズとどう違うんだろ
ボリュームもアプデの周期もワールドライズとはさほど変わってないんだよな
当時はよかったけど今は許されない時代になったってことなのかもしれない
簡悔要素、バグ、不具合が多いしナーフも頻繁にされるからね
この結果は当然