任天堂について、1つ話題をご紹介しておきます。
話題は、トロフィーや実績システムと同様の特許を取得しているというものですが…
任天堂、トロフィーや実績の特許
プレイステーションには「トロフィー」というシステムが、Xboxには「実績」というシステムが存在します。
これらは、どちらも同じようなシステムであり、各ゲームのプレイ状況を表彰するようなものです。
トロフィーシステムだと、例えば、あるゲームで「ステージ1をクリア」すると、そのゲームの「ブロンズトロフィー」が1つ獲得できるというようなものになっています。
そして、各ゲームには「○○を達成せよ」というようにトロフィーの獲得条件がいくつも存在するので、プレイステーションハードでは、全てのトロフィーを集めるプレイをするというような遊び方も出来ます。
今回、このトロフィーや実績システムと同様の特許を任天堂が取得、あるいは出願中であると海外で少し話題になっています。
話題になるも実際は…
任天堂がトロフィーや実績システムと同様の特許を取得していると言われているのは、結論から言えば正しい情報ではなく、実際には「トロフィーや実績システムの特許」ではなく「ミッション&ギフト」に関する特許を出願、取得しているというものになります。
「ミッション&ギフト」は、任天堂がニンテンドースイッチなどで展開しているサービスであり、特定のゲームをプレイすればマイニンテンドーのプラチナポイントがもらえるというようなものです。
また、入手したプラチナポイントを使って「アイコンパーツ」などを入手することも出来ます。
そして、「トロフィーや実績システム」が「ゲームに関連したポイント(報酬)」にほぼ限られている部分と異なり、「ミッション&ギフト」では「ゲーム外のアイコンや壁紙などの報酬」、「報酬の選択制」などを取り入れた部分を任天堂が特許として出願または取得しているものです。
よって、実際にはもっと「複雑な技術処理」が特許として出願、取得されているものですが、簡単に言えば任天堂はソニーのトロフィーやマイクロソフトの実績システムに対して「後から特許を取って奪おう」としているわけではないということです。
ちなみに、海外などでは「任天堂は特許ゴロ」だとして騒いでいる人もおり、今回の話題も「任天堂が特許ゴロとして活動するためのまた新たな道具を手に入れた」として無理やり炎上させようとしているような部分もあります。
また、同じようなものとして、ポケモンをイメージするといいものですが、「任天堂は何かを召喚して戦わせる特許を取得した」というものも、最近、海外で少し騒がれています。
しかし、これも実際にはかなり限定したシーンや動作に関する技術的な特許になっているだけです。
つまり、「召喚と戦闘」という広範囲な特許を任天堂が出願、取得したわけではなく、上の画像の見出しのように比較的正しい情報を伝えようとしているメディアもありますが、「任天堂は特許ゴロ」だとして騒いでいる人によるガセネタのようなものが少し広まっている状態です。
なお、例えばマイクロソフトの「実績システム」を真似したと言われているソニーの「トロフィーシステム」については、ソニーが既にトロフィー的なものに関連する特許をかなり前に取得しています。
このため、任天堂ハードはトロフィーや実績などに似たようなシステムを「あえて採用しない」のではなく、特許の関係で同じシステムを任天堂ハードに「追加することが出来ない」可能性もある状態になっています。
コメント
実績機能にも特許があるんだな
任天堂のソフトには別に無くてもいいけど、サードのマルチで出るソフトにはほしいんだよな
今はSNSで真実でない事も簡単に広まって、すぐに鵜呑みにする人も多いのが実情。残念です
あろうとなかろうと、ワタシはかまわん。
知人がトロフィーコンプリートを頑張ってたりするんだが、全く興味ないんだよなぁ…別に否定はしないんだけどようやるなぁって思う
実績なんてゲームが面倒くさくなるだけ
特定の作品内だけでやる分には受け入れられるけど、ソニーに無理に寄せるような事はしなくていいです
各ソフトが独自に設けるので十分だろう
共通仕様にするとソフトが増えるたびに任天堂の鯖を圧迫していくことになる
そうなればSwitchオンラインの価格を上げて容量確保をしないといけないわけで・・
ソニーはトロフィーの特許を獲得し、MSを訴えない実績も獲得
任天堂も穏やかに行きましょう
ミッションギフトなんて今どきのソシャゲでもあるぞサイト連動で壁紙交換なんてありきたりなもの今更特許申請されてもね
ガセにしろ何にしろ、騒がれるようなネタを提供しているとも言える気がする。
万人にとって0%では無いイメージダウンと特許取得による利益確保で、長期的な釣り合いは取れてるのだろうか。
正直任天堂は守りの特許申請してると思う
変によく使いそうな内容を特許取ってお前ら全員使うなってやるとこじゃないと思ってる
パルワみたいな舐めたとこには訴訟してるけど
最近任天堂は特許系の騒ぎ(?)が多くて個人的にイメージダウン中
そこまでして特許申請しまくるメリットってなんぞや…?
特許を先んじて申請するメリットには二つあって、一番大きいのは誰でも利用できる状態を維持する事。
特許って「私が申請したものは誰でも使って良いですよ」ってする権利が取得した側で出来るんで、先んじて特許申請して誰かがいつでも使える状態にするのが守りの特許申請。
任天堂は基本的にコッチの特許申請のがメイン。
もう一つが特許ゴロも使う「この技術は俺以外誰も使うな!」って特許申請。
特許通した側には誰にも使わせない権利もあるんで、思い付いた事を片っ端から申請して通せれば完全に業界を停滞させる攻めに用いれる。
たしか3Dプリンターとかも特許による停滞で長らく死んでた業界で、話題になり始めたのは特許が切れてから。
なお特許の取得目的が守りだろうが攻めだろうが、取得側の匙加減一つで使い方を変えれる。
正直現状の法律他だと、特許関連の権利以外は管理がクソガバな所も大きいし係争必要な時に特許使うしかないみたいな所は大分ある。