ニンテンドースイッチ「スプラトゥーン3」の話題が1つ出ています。
 話題は、ジムワイパーの元ネタが難問だというものです。
スプラトゥーン3、ワイパー
 「スプラトゥーン3」は、先日のダイレクトで発表されたように、「ワイパー」と呼ばれる新しいタイプのブキが追加されます。
 「ワイパー」は、ブキを振った遠心力で、鋭いインクの刃を飛ばすことが出来るという特徴を持ちます。
 また、「ヨコ斬り」でインクを連射できます。
 さらに、力を溜めて振れば高威力な「タメ斬り」に変化します。
 これらの特徴により、これまでのブキとは少し違った戦い方が出来るようになっています。
ドライブワイパー
 ニンテンドースイッチ「スプラトゥーン3」の新ブキ種「ワイパー」の1つとして、「ドライブワイパー」というものが公開されています。
 「ドライブワイパー」は、細身で扱いやすいワイパーであり、刀身にセットされたスポンジから、適度な量のインクを飛ばすことが出来る構造になっています。
 また、「ヨコ斬り」で牽制しつつ、機動力を生かして踏み込み、相手の陣地を切り裂くことが出来る特徴を持ちます。
 この「ドライブワイパー」は、その名前や見た目からクルマの「ワイパー」が元ネタになっていると考えられます。
 一方、今回、その元ネタが難問だとも言われているワイパーが1つ公開されています。
ジムワイパーの元ネタ
 「スプラトゥーン3」のダイレクトでも発表されていなかったワイパーとして、「ジムワイパー」というものが公開されました。
 ジムワイパーは、やや重量感のあるワイパーで、回転する刀身からインクの刃を飛ばし、相手を薙ぎ払うことが出来ます。
 また、一振りが重いものの、そのぶん威力は大きく、「タメ斬り」でダメージを与えた相手に「ヨコ斬り」で追撃して素早く倒すことが出来るという特徴を持ちます。
 このため、「スプラトゥーン3」の他のブキ種にもあるように、標準のものより少し重めのワイパーが「ジムワイパー」になっています。
 このジムワイパーは、見た目が「チェーンソー」に似ているので、チェーンソーが元ネタではないかとも言われています。
 しかし、持ち手の部分などのデザインは、チェーンソーとは少し違う印象です。
 そして、ツイッターなどでは、別のものが元ネタだと言われるようになっています。
 それは、シャチハタ スタンプの回転ゴム印です。
 シャチハタ スタンプの回転ゴム印は、上のようなデザインです。
 そして、チェーンソーの刃だと思われていたものは、よく見るとこの回転ゴム印のゴムの部分になっている感じです。
 そして、何よりもこのワイパーの名前が「ジムワイパー」であることから、「スプラトゥーン3」のこのブキの元ネタは、チェーンソーではなく、シャチハタ
スタンプの回転ゴム印だと言われています。
 それは、ジム=事務で、事務用品が元ネタであると示唆されているからです。
 さらに、紹介文では、「自分の印を十文字に刻み込もう」として、ハンコ的な印象も出されています。
 よって、知っている人は知っているのでしょうが、一般家庭でよく使うようなハンコでもないので馴染みが薄く、また、見た目はチェーンソーっぽい部分もあるという引っ掛け要素もあるので、「スプラトゥーン3」のジムワイパーの元ネタを当てるクイズは難問だったとも言われています。
 シャチハタ スタンプ 回転ゴム印 Amazon
コメント
事務用品の回転式判子は人によっては知らない人はいるだろうけどさすがにチェーンソーにはどう見ても見えないやろ…そもそもスプラがチェーンソーで切り刻むような武器を実装するとは到底思えない
最初見たときから、回転印だと気がついてました!
最近は回転印ってあまり使わないのかな?
私がいた会社では、一人一人が所属と名前が入った回転印を持っていて、書類とかには全てそれで捺印してましたね。
回転するのは、日付でした。
ジムワイパーって名前だからチェーンソーが元ネタじゃないだろう。
直ぐにハンコって解ったし…。
最初はダイレクト直後に公式ホームページにブキ名も無く
真横から見る形の画像が小さめに表示されてて
チェーンソーに見えても不思議じゃない感じだったからね。
実際チェーンソーだったと仮定して考えた時に
かわいいデザインのブキ達にヤバいのが混ざってる感じが
面白かったですし
海外の人は正解知っても分からんってなりそう
日本人の俺でもわからん
リールガンはリボルバーモチーフなんだけどね
開発陣インタビューによると、
任天堂に入社した時に支給された日付印がモチーフ
なんだそうです
つよいよね
強いです!
持ち武器はもちろんワイパー