スプラトゥーン3

スプラトゥーン3、XマッチのXPの中央値や平均。上手い下手の基準は…

スポンサーリンク
スプラトゥーン3、XマッチのXPの中央値や平均。上手い下手の基準は…

 ニンテンドースイッチ「スプラトゥーン3」の話題が1つ出ています。

 話題は、Xマッチの中央値や平均は1800ぐらいだというものです。

 

スプラ3、Xマッチの中央値や平均

スプラ3、Xマッチの中央値や平均

 「スプラトゥーン3」には、「Xマッチ」というモードが存在します。

 Xマッチは、「バンカラマッチ」でS+0以上になると参加することが出来るモードです。

 このモードは、ガチマッチとも呼ばれる「バンカラマッチ」よりも更にガチなモードというようなイメージです。

 ただ、プレイする内容はバンカラマッチもXマッチもほぼ同じです。

 Xマッチではルールごとに「XP」(Xパワー)が表示され、自分の強さがより細かく分かる状態になっているという部分がバンカラマッチと異なる点の1つになっています。

 今回、このXマッチのXPの中央値や平均がどれぐらいなのかというデータが解析で出されています。

 これによると、「スプラトゥーン3」のXマッチのシーズン2(2023年2月末時点)のXPの中央値は1800の前半だったそうです。

 よって、「スプラトゥーン3」のXマッチのXPの中央値や平均は1800ぐらいだと考えておくといいでしょう。

プロゲーマーが3か月間毎日ずっと「スプラトゥーン3」を何時間もプレイするような状態で出せるXPの最高スコアは4000ぐらいですが、通常、XP3200以上の人が超絶に上手い人

 ちなみに、「中央値」と「平均」は別の概念ですが、XPは1万などの極端な数値を出すことは出来なくなっています。

 また、XPの数値の変動も、プレイを繰り返していると3~5試合ごとにプラスマイナス10ぐらいずつしか発生せず、極端に偏った分布が生じることはないと考えられています。

 よって、「スプラトゥーン3」のXマッチのXパワーの中央値と平均は大体同じような数値になっていると考えていいと思われます。

 ちなみに、プロゲーマーが3か月間毎日ずっと「スプラトゥーン3」を何時間もプレイするような状態で出せるXPの最高スコアは4000ぐらいですが、通常、XP3200以上の人が超絶に上手い人というようなイメージです。

 

ニンテンドースイッチ「スプラトゥーン3」のXマッチのXPについては、「2000以下は下手」というような風潮がネット

上手い下手の基準は…

 ニンテンドースイッチ「スプラトゥーン3」のXマッチのXPについては、「2000以下は下手」というような風潮がネットではあります。

 ただ、今回、XマッチのXPの中央値や平均は1800ぐらいだと判明したことで、その上手い下手の基準はあまり正しくないと言えます。

 そして、どうしてもXマッチのプレイヤーを「上手い」、「下手」の2つで分けたいならば、1800を超えるか、1800以下かというのが今後の1つの基準になると思われます。

Xマッチのプレイヤーを「上手い」、「下手」の2つで分けたいならば、1800を超えるか、1800以下かというのが今後の1つの基準に

 しかし、そもそもXマッチに参加するためには、ウデマエS+0以上でなければなりません。

 そして、「スプラトゥーン3、ガチアサリだけ人気がない。ルールは2作目から改善されているのに…」の記事でご紹介したように、グループヤコのXマッチに参加できているのは57万人ぐらいしかいません。

 これは、グループヤコへの所属が見込まれる500万人以上いると推定される「スプラトゥーン3」プレイヤーの10%ぐらいという数値でもあります。

 このため、Xマッチの参加権を得た時点で全体の上位10%ぐらいに入る上手さがあるとも言えるので、どこを基準にして言うかの問題ではありますが、そもそもXマッチに参加出来ているプレイヤーを「下手」というのは少し違うのかもしれません。

コメント

  1. 匿名 より:

    勝率5割でも2100~2200位に収まるはずだけどそんな低いのか
    どういう計算になってるんだろう

  2. 匿名 より:

    判定で5割を出すのがむずい
    2-2で来て最後に1負けて2-3になってXP減らされるパターン多い
    1戦ごとにXP変動すればなあ…

  3. 匿名 より:

    毎回変動より気楽に出来ると思ったら、2-0からの2-3で前半無駄&XP減みたいな地獄を味わうので辛い。もちろん3-0ストレート勝ちは最高に気持ち良いけどもね。

  4. 匿名 より:

    3勝or3敗制だし部屋レートも出ないから変動に納得感も無いしでしんどさが半端ないのよね
    2勝3敗でも各試合の成績次第で+に転じたりするなら良かったけど

  5. 匿名 より:

    Xマッチに参加できているプレイヤーを下手と言うのは少し違うだと?
    参加しているからこそ判る、ルールすら理解しきれていないのが沢山Xには参加してますよ。
    コイツらはエックスじゃなく本当はバツ何だろうな。

  6. 匿名 より:

    公式が出したデータでもないし、基準としては薄い
    とはいえ、2000が基準という風潮は多分2のスタートが2000からだったのが由来だろう
    1900になれば月末で落とされ、1800になれば強制降格だったから2000以下は雑魚というのも恐らくここから

  7. 匿名 より:

    表彰はバンカラチャレンジでしか意味がないよね

  8. 匿名 より:

    1800が中央値ってことは中の中であって、1700~1900は中の下~中の上の帯域。総体として見たら“並”だし、上手いか下手かで言えば“どちらかと言えば下手な方”なんだから2000以下は下手の風潮は別に間違いでもないのでは……?

  9. 匿名 より:

    s+になってXマッチに参加してるけど実は2ではBとかA帯の人がけっこう居るのが現状、2でS〜Xに居た人は2200まで行ってもおかしくないのかなって思う

  10. 匿名 より:

    XP2500以上じゃないと意味無いって意見もあるよ
    XPレート以外にも内部レートがある事によって、同じXPでも強さが違う

  11. より:

    60歳のうちのオカンでさえ2日でS +になって今はXマッチやってるし、誰でもできるだろうから平均は低くなるやろな。

  12. 匿名 より:

    ちょこぺろ全ルールに出没してんのまじで

  13. 匿名 より:

    とりあえずパワーの分布を仮でいいから知りたいな、なんとかして標準偏差を計りたい

  14. 匿名 より:

    たかが1人ですが参考程度に。
    前作2ではS+6〜8をうろちょろしてた者です。3だと1950〜2100彷徨ってます。新生活でブランクありましたがこのぐらいに落ち着きました。個人的に3のほうが下手になっているのでS+6〜8の人は2200〜2300あってもおかしくは無いと思います

  15. 匿名 より:

    2の頃すごく努力しないとX帯いけなかったのに3になったらなんかさ…簡単にX帯昇格してる人多くて複雑な気持ちになった。パワーの計測のシステム2の方がよかった。あと治安悪くなってる気がする

タイトルとURLをコピーしました