「スーパーマリオギャラクシー 1+2」の話題をご紹介しておきます。
話題は、スイッチ2だと4Kとマウス操作に対応するというものです。
マリギャラ1+2、4Kとマウス
「スーパーマリオギャラクシー」と「スーパーマリオギャラクシー2」は、Wiiで発売された作品です。
これらの作品は、ニンテンドースイッチでパッケージ版として1作目と2作目がセットで発売されています。
また、ダウンロード版ならば1作目と2作目を個別に買うことも出来ます。
今回、発売日を迎えたことで、今作の無料アップデートが配信されています。
このアップデートにより、「スーパーマリオギャラクシー 1+2」はニンテンドースイッチ2で遊んだ場合、テレビモードだと4Kの画質に対応します。
また、ニンテンドースイッチ2で遊んだ場合、マウス操作にも対応します。
ただ、このマウス操作の対応は、「マウスで普通にプレイできる」ということではなく、「2人協力プレイ」の2Pの操作がマウス対応になるだけです。
「2人協力プレイ」の2Pは、Wiiの場合、Wiiリモコンの「ポインター」で1Pを助けることが出来るようになっていました。
今回のスイッチ2でのプレイは、このポインターの操作がマウス操作にも対応するものになっています。
ハイブリッドエミュ制作
ニンテンドースイッチ版の「スーパーマリオギャラクシー 1+2」は、Wiiから移植した作品です。
ただ、今回の作品はスイッチ版として完全に1から作り直したものではなく、一部の動作をスイッチのCPUで、残りを任天堂独自のWiiエミュレーターで動作するようにしてある作品です。
これは、ニンテンドースイッチオンラインで配信中の任天堂の過去作が行っているような完全なエミュ作品ではなく、他の移植ソフトのような1からの移植でもない「ハイブリッドエミュ制作」とも言えるものになっています。
このため、低コストでもなくフルコストでもない、そこそこのコストで作られた作品が今回のスイッチ版ということになっています。
このようなハイブリッドエミュ制作は、5年前にスイッチで発売された「スーパーマリオ 3Dコレクション」の「スーパーマリオギャラクシー1」でも行われていました。
ただ、今回の「スーパーマリオギャラクシー1」は「スーパーマリオ 3Dコレクション」の「スーパーマリオギャラクシー1」と異なるものになっており、前述のようにスイッチ2だと4Kに対応するなど、アップグレードされたものになっています。
よって、「絵本」に新たな内容が追加されているなど、3Dコレクションのマリギャラ1と今回のマリギャラ1との若干の違いは発表されていますが、ソフトとしても全体的に更に再調整されたものが今回のマリギャラ1ということになっています。
購入
スーパーマリオギャラクシー1+2 Amazon 楽天
コメント
海外だと値段が高い高いと言われていてレビューでも内容だけでなく価格に触れられているが、マリギャラが2作遊べるのは贅沢な体験だと思う。確かに安くはないけど海外の人達は値段にシビアだなと感じる。傲慢というか。
高いというのは傲慢なのか
おれはスイッチ2が5万でも高くなったなぁと感じるし他のゲーム機や海外のスイッチ2の値段になったらもっと高くなったなぁと言う
コレクションの方もアプデで4K対応してほしいよね。同じゲームなのに格差が生まれるのはね
色々調整されてるとはいえ、マリギャラ1が入ってる3Dコレクションの方が安かったから普通に高いと思う
何ていうか、昔のゲームなんだから安くしろ!っていう意見よくよく考えたら意味わからんな
今のご時世何でも値上がりしてるわけだし多少はね?
それにアメリカはトランプを大統領に選んでしまったせいもあるのではないでしょうか
現行スイッチソフトで有りながら、次世代機にも対応っと。
アメリカも物価高にトランプ関税はあるけど日本国内はそこに円安が加わっているから先進国で一番苦しい。だから日本人ファーストの○○党が躍進してしまうし。その日本でスイッチ2の本体値段は情勢を鑑みての努力の結果で他のハードメーカーと違って努力してる。ソフトの値段は他のメーカーも値上げしたかったのを任天堂が先陣を切った。とはいえ日本は米も高いし生活必需品でない娯楽にお金をどれだけ出せるかだけど。
エミュ移植ならスイッチオンラインとほぼ変わらんし値段云々でツッコミ入るのは仕方ない
海外ってエミュでタダで遊ばせろなり値段に対する発言極端だよね