任天堂

ゼノブレイド2、ホムラは思ったより低ポリゴンのキャラクターだと話題に

スポンサーリンク
ゼノブレイド2、ホムラは思ったより低ポリゴンのキャラクターだと話題に

 「ゼノブレイド2」について、1つ話題が出ています。

 話題は、ホムラは思ったより低ポリゴンのキャラクターだというものです。

 

ゼノブレイド2、ホムラはローポリ

ゼノブレイド2、ホムラはローポリ

 「ゼノブレイド2」は、ニンテンドースイッチで発売中のRPGです。

 このRPGは、任天堂が販売していますが、開発はモノリスソフトが行っています。

 今回、開発元であるモノリスソフトが、「ゼノブレイド2」の主要キャラクターの1人である「ホムラ」のキャラクターデータを少し公開しています。

このホムラのモデリングデータについては、ゲーム内では十分スムーズに動いていることもあり、思ったよりも低ポリゴンで作られているとも

「ゼノブレイド2」のホムラのポリゴン数は、具体的な数値は今回のポストでは明らかに

 それは、上のようなものです。

 このポストは、モノリスソフトの人材募集に関連して行われているものです。

 モノリスソフトでは、キャラクターモデラーの募集も行っており、自社ではこのようなモデリングを行っているという例として、「ゼノブレイド2」のホムラのデータが紹介されています。

 このホムラのモデリングデータについては、ゲーム内では十分スムーズに動いていることもあり、思ったよりも低ポリゴンで作られているとも言われています。

ここまでローポリにしているのは、ニンテンドースイッチの性能に合わせてという部分もあります

 「ゼノブレイド2」のホムラのポリゴン数は、具体的な数値は今回のポストでは明らかにされていません。

 ただ、ざっと見る限り、大体1.5万ポリゴン前後かもしれません。

低ポリゴンでいかに魅力的なキャラクターの動きを実現するのかという、モノリスソフトの工夫が今回のポストで確認できる

 また、これは例えば、PS5「ファイナルファンタジー リバース」の主人公「クラウド」のポリゴン数は22万ポリゴンなので、今の時代の最先端のキャラクターデータのポリゴン数と比べると非常に少ないことが分かるものです。

 もちろん、ここまでローポリにしているのは、ニンテンドースイッチの性能に合わせてという部分が大きいのだと思われます。

 そして、低ポリゴンでいかに魅力的なキャラクターの動きを実現するのかという、モノリスソフトの工夫が今回のポストで確認できるということでもあります。

コメント

  1. 匿名 より:

    技術とセンスなんだろうなこういうのって
    盛ればいいわけじゃなく引き算のノウハウが必要

  2. 匿名 より:

    勘違いしそうな人いる気がするけど、高性能ハードのゲームだって制限はあるんだよ、幅広くなっただけで
    7の場合も一作目と二作目でモデルに使うポリゴン数変わってるわけで
    任天堂のゲームだって昔と今では違う

  3. 匿名 より:

    今は低ポリゴンでもスムースにみせるシェーダーとかが標準にあるから、そんなに難しいことをしている訳でもないよ。(そのシェーダーをはじめに書いた人は勿論技術があるわけだけど)
    まぁそろそろハードの性能が揃ってきてポリゴン数に制約されない時代にもなってきているんじゃないかな?

  4. 匿名 より:

    ゼノブレイド2はプレイヤー側だけで常時6体(ドライバー3体ブレイド3体)表示だし他のRPGよりも制約きつそうではある
    敵と戦ってる最中にその辺うろついてる敵が乱入してくるするシステムなんかも負荷やばそう。

  5. 匿名 より:

    さすが元スクウェア組、見てるか今のスク・エニ・・・?w

  6. 匿名 より:

    可愛いは作れる

タイトルとURLをコピーしました