
任天堂の「ゼルダの伝説」について、1つ話題が出ています。
話題は、実写映画のAvi Aradプロデューサーの降板を求める署名活動が始まってしまっているというものです。
ゼルダ実写映画、Avi Aradプロデューサー
「ゼルダの伝説」は、任天堂のアクションアドベンチャーゲームです。
このゲームは、2023年11月に実写映画化するということが発表されています。
実写映画化の発表については、その後ほぼ何も続報がない状態が続いていました。
しかし、2025年3月末に突然公開日が発表されています。
ただ、依然としてその内容は秘密にされており、写真の1枚すら公開されていない状態が続いています。
今回、未だに謎の状態になっている「ゼルダの伝説」の実写映画について、日本のネットで別の角度から少し話題になっています。
それは、Avi Aradプロデューサーの降板を求める署名活動を始めている人がいるというものです。
「ゼルダの伝説」の実写映画は、任天堂の宮本茂氏と、マーベル・スタジオの設立者&CEOであり、数々のマーベル関連の映画制作などに関わって来たAvi Arad氏がプロデューサーを務める作品であることが発表されています。
この発表は、2023年11月に行われていたものです。
しかし、2025年3月末に改めてAvi Arad氏の名前が出されたことで、Avi Arad氏の起用を問題視する人が現れたようです。
それは、Avi Arad氏がイスラエルによるパレスチナへの攻撃を擁護しているからです。
そして、この考えが気に入らない人が上のような署名活動を始めています。
この署名活動ではAvi Arad氏を「虐殺加担者」などと呼んでおり、とんでもない極悪人のようなイメージが付けられています。
ただ、WikipediaによるAvi Arad氏とイスラエルに関する記述は上のようなものです。
そして、これを読む限り、自ら積極的に大きな支援を行っているというような感じではないので、署名活動の表現はかなり飛躍しているような印象もあります。
また、任天堂がAvi Arad氏をプロデューサーとしたのは前述のように2023年11月であり、Avi Arad氏がイスラエル寄りだと言われるようになったのは2024年からのようなので、任天堂もその思想を分かって起用したわけではないと思われます。
ちなみに、海外でもAvi Arad氏の起用を問題視する声が出ていないわけではないものの、特にアメリカは国の政策そのものがイスラエル寄りということもあってか、今のところそれほど大きな批判は出ていません。
むしろ、日本人的には理解しにくい部分も大きくありますが、アメリカ人ならAvi Arad氏と同じような思想を持っている人は多そうな印象もあります。
このため、今回の署名活動は、ボイコットなども提示されていたりしますが、降板させると降板させるなという勢力による批判も出ることが予想されることから、特に大きな問題にはならずに終わる可能性の方が高いかもしれません。
コメント
多分起用したままなんじゃないかな、これについて動いたら戦争に対してアプローチをした事になるし、そのうちトランプさんが戦争を終わらせるように計らうだろう
そもそも戦争は当事国同士の問題でAradは古巣を応援するに決まってる
この問題の意図は子供をダシにして任天堂を屈服させ戦争に巻き込もうとしている様に見える
こういう過激な奴の言うことをいちいち真に受けてたら調子に乗ってさらに要求してくる
ほっとくのが一番
対応すると動いたという前例ができることが危険。直接的な不祥事でも起こさない限りこのままでいい。
聞けば“パレスチナ人”なる民族は歴史上一度もいなかったらしいな
アラブ人が住んでいたことはあるそうだが
自分と思想が異なるから弾圧って、それこそ戦争賛成の独裁者みたいじゃないか。
この思想の善し悪しは私たちが決めれるような問題でもないし、しかもただイスラエル系だからって理由が含まれてるのはただの差別
面倒くさいオタク、署名活動しがち
早くも地雷を踏んでしまった実写ゼルダ 実写白雪姫の二の舞を演じそうな気がしてきた
これはかなりまずい動きかもしれないぞ、、直近で言うと主演女優2人がそれぞれ明確にパレスチナ支持、イスラエル支持を表明していた実写版白雪姫が政治的に問題視されてたしな、、(興行収入爆死の直接的原因になったかどうかは不明だけど)
「積極的に大きな支援」は確かにしていないかもだけど、例えば日本でも監督がプーチン支持を表明してたら確実にまずいっしょ
こっちにいると分からない感覚だけど、ウクライナと同様中東地域はいまバリバリ「戦時中」なわけで、制作側は対応を最大限考慮をせんと今後のイメージ戦略に関わってくるぞ
作品と作者は切り分けて考えないとねぇ
たとえ作り手が外道や猟奇殺人犯でも作品に罪はない
任天堂の公式垢が先月末に投稿した実写版ゼルダのツイートでも降板を求めるリプを送る政治厨の人達がいましたな・・・
いやぁ相当問題のあるプロデューサーだと思う。てっきり、2024年にはイスラエル支持をやめたと書いてあるのかと思ったぞ。停戦も反対?
まぁ何か意見や思想があるのかもしれないけど。たとえば昔のアメリカと日本の戦争で、アメリカが核を落としたのは大正解だ!とか言ってる人がプロデューサーとかやってたりしたら自分は嫌だな。
このアメリカの大物が無駄に政治的主義主張出してくるの大っ嫌いなんだよな
純粋に作品楽しめないから身内でやっとけと
それはともかくマーベルスタジオは不安すぎるな
最近は内輪の敷居高いファン向けのクロスオーバーしか作れないし、なんかDCの方が作品の質はいいと思う
この人はイスラエル人(今はアメリカの市民権をとってるが)なんだから
イスラエル支持で当たり前
今ロシアは戦争してっけど
ロシア人と一切仕事しちゃいけないのか?
ロシア人との関わりは全てボイコットしなきゃいかんのか?っつーと違うよね
エンタメに関わる企業も人間も政治的立場を明らかにするのはどちらに転んでも悪手でしかないんだから言わなきゃいいのに承認欲求が邪魔して黙ってられないのかね
こういうのが高確率で起こるから、「政治や宗教の話題厳禁」というルールを敷いてるコミュニティが大半なんだよな・・・
ハリー・ポッターシリーズも、一部コミュニティではアンタッチャブルな対象になってると聞く。思想は自由だがさらけ出す場所は考えてほしいよほんと。
>まぁ何か意見や思想があるのかもしれないけど。たとえば昔のアメリカと日本の戦争で、アメリカが核を落としたのは大正解だ!とか言ってる人がプロデューサーとかやってたりしたら自分は嫌だな。
いやホントそれなんだよな・・・
俺達は遠いパレスチナ問題に馴染みは無いし正直どうでも良いと考える奴もいるだろうが、まさに日本人にとっての原爆クラスにセンシティブな問題。
まさに米国で言うところの「原爆は正義だ。ヒロシマ・ナガサキはハールハーバーの罰だ」みたいな思想の奴がプロデューサーやるレベル。
ともかくそういう党派性の強い人間がいると間違いなく厄介なことになるし、俺もこいつはキャンセルされてほしいな。
ロシアどうこう引用している人もいるけど、そもそも社会人が企業に不利益をもたらす可能性のある政治的発言をするなよっていう根本的な話なんだよ。
日本人の感覚からしたら、アメリカ人って政治思想を隠そうとしないのがゾっとするというか理解できないんだよね。
実際、大統領選の時はどっちを支持するかで、住民同士のイザコザが頻発していた訳だし、リアルでもSNSみたいな感覚で、相手に言ってやらないと気が済まない我慢できない人がめちゃくちゃ多いんだろうな。
Facebookが多数派で、日本みたにTwitterで裏の顔を使い分ける事は少ないんだろうけど、裏表が無いのもそれはそれでシンドイと思うわ。
逆にゼルダに関してはギャグが効いてていいんじゃない?
戦争で勝つために利用した技術を保持した民族(シーカー族)を戦争後にシーカー族の中でも技術を捨てなかったから王が迫害したのがイーガ団なんだろ?