
ニンテンドースイッチ2の話題をご紹介しておきます。
話題は、drop the pricesタグなどで値下げ要求されているというものです。
スイッチ2、drop the prices
ニンテンドースイッチ2は、日本円で49980円で販売されます。
この5万円という価格は、ゲーム機としては高額なので、日本でも高いという声がそれなりに出ています。
ただ、多言語版は69980円で販売されるなど、本来はもっと高額になるものを無理して値段を押さえている部分もあり、スイッチ2は見方によっては日本では安く販売されるとも言えます。
一方、海外には「国内版」と「多言語版」という2種類の展開はなく、日本で言う多言語版のみの販売となります。
このため、安く販売しようとしているという印象はないとも言える状態にもなっています。
Llegue a algo o no, todo aporta asi que a darle con el hashtag @NintendoAmerica @NintendoES @Nintendo #DropThePrices !!! https://t.co/ykLlKVadbc pic.twitter.com/ljY83jhbog
— Ghostavocky (@Ghostavocky) April 3, 2025
Este es el chat del ltimo directo de Nintendo.
— SKYHAMMER Actualidad de Xbox y Playstation. (@Skyhammer_games) April 3, 2025
Los usuarios no estamos contentos y el precio de los juegos es totalmente injustificable. #droptheprices pic.twitter.com/wzkJ4GO5vb
Alguien por ahi: “ A Nintendo se le permiten las subidas de precios y maltratar a sus clientes”
— Awemahe (@Awemahe1) April 4, 2025
Sus clientes:#droptheprices pic.twitter.com/wLgwoFESrd
— Mario_Tierra (@Tierra100able_) April 7, 2025
— {Idonthaveuse} (@Idonthaveause_7) April 7, 2025
#Nintendo #droptheprices, videogames are culture. 90 are unacceptable. pic.twitter.com/f6h2evNVeN
— Jose David (@MoguMontblanc) April 4, 2025
そして、ニンテンドースイッチ2は価格が高いとして、海外では「#droptheprices」などのタグも作られ、アメリカ任天堂の公式配信番組のチャット欄が「drop the prices」のコメント連投で荒らされるなど、値下げ要求されている部分もあります。
また、この「drop the prices」による値下げ要求は、スイッチ2の本体価格に加えて、スイッチ2ソフトの価格が高いことに対しても行われている状態にもなっています。
ただし海外の予約は好調
ニンテンドースイッチ2は、現在、日本ではマイニンテンドーストアの抽選販売の申し込みが行われているだけで本格的な予約はまだ開始されていません。
ただ、マイニンテンドーストアの抽選販売の申し込みはアクセスが殺到して繋がりにくくなるなど、予約はかなり好調になることが予想されています。
また、ヨーロッパでは既に普通に予約を開始している小売りもあり、フランスやイギリスの小売りでは過去最高の予約数を記録したり、すぐに予約受付を終了するほどの申し込みがあったことが明らかになっています。
このため、海外では「drop the prices」による値下げ要求が盛り上がる中、スイッチ2は高いから買わないという選択になっているのかと言えばそういうことでもないようです。
あとは、アメリカの予約状況がどうなるかという部分です。
ただ、アメリカでの予約は、トランプ氏の関税の問題で発表済みの値段で売れるのかどうか分からない状況になったこともあり、予定を変更し、現時点では予約を開始していません。
仮に関税の分だけさらに値上げするとなると、中国製品やベトナム製品であるニンテンドースイッチ2は、アメリカでは34%や46%も高くなります。
よって、ニンテンドースイッチ2は、既に発表されている価格(449.99ドル)だとアメリカでも「drop the prices」が盛り上がる中でも普通に売れると思われますが、今後、任天堂の価格設定とは別の問題であるトランプ氏の関税の問題で高すぎて売れない可能性もあるかもしれません。
ただ、この問題は任天堂のゲーム機だけではなく全てのアメリカ国内の輸入品に関する問題なので、多くの商品が何割も値上げされる状況をアメリカ国民が本当に許すのかどうかが注目されます。
Tenemos ms poder del que creemos.
— Rock (@rock_x_00) April 3, 2025
Siento ser tan pesado pero si lo dejamos pasar lo unico que va a pasar es que ir cada vez a peor.#droptheprices #droptheprice pic.twitter.com/O26DNQIQ8a
なお、ニンテンドースイッチ2がdrop the pricesタグなどで値下げ要求されているのは、過去、高いと言われ、「我々の活動の成果として」、ニンテンドー3DSで大きな値下げが実施されたことも影響している部分があるようです。
そして、ニンテンドースイッチ2は、初代ニンテンドー3DSが色々と豪華な作りにして高額になってしまった反省点を何も活かしていないという分析もあり、今回のスイッチ2の原価をあまり重視しない「仕様の盛り込み過ぎ」は値下げ余地が少なく危険な感じがするという意見もあります。
コメント
今後子供にゲーム機与える時は最低5万からってなりましたね(´・ω・`)
一応来年はまだリズ天やら旧Switch活躍するだろうけど
Switch2は10年これで行くという設計なのかな。
娯楽は社会情勢で影響されるし、ゲーム機を買っては場合じゃ無いともなる可能性もあるし。難しい
恨むべき矛先は任天堂ではなくて自分達で選んだ自称タリフマンこと不動産屋のドラ息子と市場を荒らしに荒らした転売ヤーにすべきだ
欧州はとばっちりで少々気の毒だが、日本は今まで散々所謂「おま値」を払って来たんだぞ?
ソニーなんて日本企業なのにPS5を供給すらしてくれなかった
欲しいなら文句を言わずに買うんだよ
外人相手にイキってるけどちゃんと買われずにWiiUコースの可能性あるからな
トランプ氏の関税の問題で高すぎて売れない可能性
ソニーも同じ事だよ。
ゲーム機が娯楽して衰退していくのか。
高くても買うという人まだまだいる可能性もあり
そもそも物価が違うので、日本の値段見て下げろはおかしいんですよね
自分優位じゃないと我慢できなくて一生わがまま言うし一度屈すると一生図に乗る国民性だから任天堂は強気でいたほうがいいよ
エルデンリング モンハンワイルズ CODBO6を発売日9000円以上で買ってきたワイ、高みの見物。
ぶっちゃけ面白かったら売れるよ、モンハンワイルズやエルデンリングが日本でも売れてるように。それにリズム天国やトモコレが2026とちょいと先の発売なのはちゃんとこれを予期しての発表だと思うよ
給料が日本人より遥かに多いのにソフトの少しの値上げにも敏感だよな
トランプのおかげで不法移民を追い出して雇用回復しているんだから別にこれくらいの値段は良いだろと思う
逆ザヤは論外だからそういう対応はしてこないだろうけど、Switchに比べたら1万7千円も高いわけで安くはないんだよね
これだとSwitch2ライトも4万超えるかもしれない
売れるとは思うが1億台超えは難しいだろう
こういうギャング紛いの義賊気取り共には過ぎた娯楽だ
値下げはまずないだろうね
むしろ値上げすらあり得るレベル
もう昔とは広報の方法が全く違う
ニンダイは社会現象だし、映画やトゥデイなどもある
それ以外にも関心を集める新しい方法も考えてるかもしれない
無関心にはなりえないよな
高い高い言ってるやつのスマホはiPhoneの最新機種だったりするから、聞くだけ無駄やで
日本
有機ELモデル37980円→swich2:49980円
差額+12000円
アメリカ
有機ELモデル349.99ドル→switch2:449.99ドル
差額+100ドル(14500円)
アメリカと日本、各々で見れば値上げ幅ほぼ一緒よね!
本体高いと言ってる外人は、日本の価格見て羨ましくて我慢できない人だけ!
>>2025 年 04 月 07 日 22:52
どの世代でもWiiUくらいなら当時のこと覚えてると思うけど、Wiiの終盤の勢いのなさに加えて発表当時からメーカーもユーザーからもキンキン冷えっ冷えの反応だったからな?
実際サード参入におわせてたけど、結局それもなかった。任天堂からもソフトが出ない始末。
断言できるが売り上げが落ちたとしてもソフトラインナップもすでに堅調なSwitch2がWiiUコースはまずありえない。
半導体の成長が鈍化して細分化しても値下がりせずむしろ値上げになり、無駄に高解像度でリアルな画像さえ求めなければグラフィックの質は頭打ちになってるから長く売るために性能盛ったのは理解できる
ただここまでの価格になったのは値下がらない半導体に、コロナ後の、ロシアの仕掛けた戦争などで世界的に物価が高騰したからだと思う