任天堂

モノリスソフト、ゼノクロSwitch版の発売で決算は引き続き好調。マリカワも開発

スポンサーリンク
モノリスソフト、ゼノクロSwitch版の発売で決算は引き続き好調。マリカワも開発

 「モノリスソフト」について、1つ話題が出ています。

 話題は、ゼノクロSwitch版の発売で決算は引き続き好調だというものです。

 

モノリスソフト、ゼノクロSwitch版と決算

モノリスソフト、ゼノクロSwitch版と決算

 「ゼノブレイド」シリーズなどを開発している任天堂の子会社である「モノリスソフト」の決算情報が官報に出ています。

 これによると、モノリスソフトの2025年3月期の決算は、約4億8700万円の純利益を出す結果になっています。

 この決算内容は、前の期より19%増となっており、好調だと言えるものです。

 好調な理由は、モノリスソフトは上場企業などではなく、詳細な決算内容を公開していないので推測となりますが、この期にはニンテンドースイッチで「ゼノブレイドクロス ディフィニティブ・エディション」の発売があったからだと考えられます。

 また、モノリスソフトは、ここ最近は大体4億円以上の純利益を出しており、経営が安定しているとも言える状態にもなっています。

 

モノリスソフトは先日、任天堂がニンテンドースイッチ2向けに発売した「マリオカート ワールド」についても、部分的な開発を受注したということを発表

マリカワも開発

 モノリスソフトの決算内容は、「ゼノブレイド」シリーズなどの自社でメイン開発している作品から得る利益が左右します。

 また、モノリスソフトは任天堂の完全子会社なので、任天堂ソフトの開発も手伝っています。

 例えば、前掲の図で2021年3月期の純利益が非常に大きくなっているのは、「ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション」の発売があったからだと考えられますが、この期には任天堂ソフトの「あつまれ どうぶつの森」の部分的な開発受託分の利益が大きく入っているとも考えられています。

 このため、モノリスソフトの決算内容は、任天堂ソフトの開発による利益もかなり大きくなっているはずです。

 そして、モノリスソフトは先日、任天堂がニンテンドースイッチ2向けに発売した「マリオカート ワールド」についても、部分的な開発を受託したということを発表しています。

 これによると、モノリスソフトは「マリオカート ワールド」の「フィールドとキャラクターデザインの部分受託開発」を行ったそうです。

 よって、マリカワは迷走しつつガチで8年も開発していたようなので、今後入って来る分もあるかと思われますが、既に過去の期のどこかで分割してモノリスソフト側に「マリオカート ワールド」の開発による報酬がいくらか支払われていると思われます。

 なお、モノリスソフトが「マリオカート ワールド」を手伝うことになったのは、「マリオカート ワールド」がモノリスソフトが得意とする「オープンワールド」のゲームになったという部分が大きいはずです。

 実際、「マリオカート ワールド」では、上のポストのように、過去のモノリスソフト作品のオープンワールドっぽい景色に遭遇するとも言われています。

 ニンテンドースイッチ2 Amazon 楽天ブックス

コメント

  1. 匿名 より:

    たった三億で買収したという事実

  2. 管理人 より:

    公式情報としては金額は全く明らかにされていませんが、
    https://www.bandainamco.co.jp/releases/images/3/37686.pdf
    「3億円」の確かな情報源はあるのでしょうか?

  3. 匿名 より:

    モノリスは淡々と結果だしてくるね

  4. 匿名 より:

    「マリカワ」って変な略するな。「マリオカワイイ」という意味で皆も勘違いするではないか!

  5. 匿名 より:

    モノリスアクションはどないなったんでっか!!

    モノリスゼルダ・ゼノブレイド次回作も気になりまんがな。

  6. 匿名 より:

    表みて思ったけどゼノブレ2出した年の利益が良くないのはなにか理由あるんかな

  7. 匿名 より:

    情報を調べたいなら、今はAIが一番優秀。
    確実な金額情報としては、2007年の80%買収時に約7500万円という推定が存在します  。
    • 3億円説はファンの推測によるもので、公式情報では裏付けられていません ()。
    • 以降の株式買い取り(2011年・2024年)は、買収時期や所有割合は明らかですが、金額は未公開です。
    のようです。

  8. 匿名 より:

    「3億円での買収」は推測だが、事実なら破格の買い物。
    任天堂に詳しい人ならこれはただの推測である事は知っていると思われる。
     
    現在のモノリスソフトの成功は、任天堂の支援と育成があったからこそという面も大きく、その実力が最大限に引き出されたのは、任天堂傘下に入ったからとも言えます。
    両者の協力関係によって今の成果があるのは間違いありません。

  9. 管理人 より:

    AIが出力する内容も、確実な金額情報というものも「推定」であり、3億円は「ファンの推測」であり、明確な情報源は何もないということになりますね。
    個人的な意見としては、3億円は「推測」にすらなっておらず、後述の「創作の可能性」が十分にあるものではないかという気がしています。

    ちなみに、AIだと3億円の(デマの)発信源の1つは、本当かどうかは不明なものの、当時存在した個人ブログ「●こなこ」の記事(現在は削除済み)ではないかというような内容も出て来ます。
    以下、一部伏字などにしましたがAIによる記述です。

    公式な発表がない以上、その金額の信憑性は極めて低いと言わざるを得ません。
    これまでの情報整理から、以下の点が明確です。

    公式発表なし:
     任天堂もバンダイナムコも、モノリスソフト買収時の具体的な金額を公式には発表していません。
    大手メディアの沈黙:
     当時の主要なゲームメディア(CNET Japan、GAME Watch、インサイドなど)の報道でも、買収金額については触れられていません。
    非公式情報の流布:
     「2億円から3億円程度」という金額は、一部の非公式な情報源や個人のブログ「●こなこ」で言及されたに過ぎず、その出所や根拠が不明確です。

     したがって、「2億円から3億円程度」という金額は、信頼できる情報源によって裏付けられたものではなく、あくまで当時の憶測や噂、あるいは特定のブログの筆者による推測、あるいは創作の可能性も否定できません。

  10. 匿名 より:

    ハード性能による制限がかなり緩和されたスイッチ2でどんな新作を出してくれるか、今から楽しみでならない。

タイトルとURLをコピーしました