SW2ハード

ニンテンドースイッチ2、入力予測を実装? 格ゲーのロールバック的なもの

スポンサーリンク
ニンテンドースイッチ2、入力予測を実装? 格ゲーのロールバック的なもの

 ニンテンドースイッチ2の話題を1つご紹介しておきます。

 話題は、入力予測を実装するのではないかというものです。

 

スイッチ2、入力予測?

スイッチ2、入力予測?

 ニンテンドースイッチ2は、2025年に発売予定の任天堂の新型ゲーム機です。

 この新型ゲーム機は、現時点ではまだ詳しい仕様は発表されていません。

 このため、新たな仕様としてこういうものが追加されるのではないかというような予想が行われているような状況にもなっています。

 今回、その中の1つとして「入力予測」というものが海外で少し話題になっています。

 ここで言う入力予測とは、格闘ゲームなどで採用されている「ロールバック」のような仕様のことです。

ロールバック的な入力予測は、プレイヤーのこれまでの入力パターンなどから次の入力を推測して実行することで実際の入力よりも素早い処理が行えるので

 ロールバック的な入力予測は、プレイヤーのこれまでの入力パターンなどから次の入力を推測して実行することで実際の入力よりも素早い処理が行えるので、対戦ゲームなどのラグを軽減する仕様として採用されているものです。

 一方、推測が外れたときには正しい入力結果を反映させる必要があるため「巻き戻し」、つまり「ロールバック」を行うため、このような名称が付いています。

 そして、任天堂は、このロールバック的なプレイヤー操作の入力予測を行うための処理方法を特許として出願していることが明らかになっています。

 このため、判明した時期的にニンテンドースイッチ2ではOSレベルで入力予測を扱えるようにしてあるのではないかとも予想されるようになっています。

任天堂は、このロールバック的なプレイヤー操作の入力予測を行うための処理方法を特許として出願していることが

 一方、今回の特許は、ただの研究成果の1つになっているだけであり、何かに使うことが確定しているわけではない可能性も十分あります。

 ただ、格ゲーのロールバック的な入力予測については、任天堂もスマブラやスプラトゥーンなどのオンライン対戦ゲームをいくつか持っているので、それらのゲームで使うことを目指して研究している可能性は高いと思われます。

 このため、ニンテンドースイッチ2のOSレベルで入力予測が導入されるわけではなく、個別のソフトで使われる技術になっている可能性があります。

 これは、ロールバックや入力予測にもデメリットはあるのですが、任天堂の今後のオンライン対戦ゲームのプレイ環境の向上が期待できるということでもあります。

 ニンテンドースイッチ Amazon 楽天

コメント

  1. 匿名 より:

    スマブラ新作のオンラインは1vs1の時だけでもいいから他の格闘ゲームみたいにロールバック式にしてほしいとは思う

  2. 匿名 より:

    ロールバック方式採用するのはいいけど、それでスマブラガチ勢が大好きな『タイマン終点アイテム無し』とかいう大乱闘を全否定するルールがより盛んになるかと思うと……うーん。
    スマブラの面白さって多人数+アイテム+ステージギミックの組み合わせによる漁夫の利や逆転展開だと思ってるから、もうちょいエンジョイ大乱闘勢が増えてくれたらなぁ

  3. 匿名 より:

    あんま宣伝してないけどスプラ3はすでにロールバック方式だね

  4. 匿名 より:

    >あんま宣伝してないけどスプラ3はすでにロールバック方式だね

    どうりで時々思い通りに動いてくれないことがあったわけだ・・・!
    咄嗟にサブを投げたいタイミングで入力が受け付けられないのは、ずっと回線速度が落ちてるせいだと思ってた

タイトルとURLをコピーしました